パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

OSの保守は出荷打ち切り後何年?」記事へのコメント

  • 保存か開発か (スコア:2, おもしろおかしい)

    家電は長期間修理を受け付けますが、修理用の部品を保存しているだけで、次々と部品を開発しつづけているわけではありません。
    (たまに欠陥とかあるけど)

    ところが今のOSの状況は、パッチを開発しつづけており、その開発を継続す
    • ついでに言えば、家電の場合は修理に金取りますが
      MSはパッチに対価を要求しませんね。まぁ欠陥だといわれればそれまでかもしれませんが。

      家電と同程度の「修理費」を取れるなら継続できるかも。
      無理だと思うけど。
      親コメント
      • by sham (4555) on 2003年07月02日 17時31分 (#350373)
        >MSはパッチに対価を要求しませんね。

        今ではね。
        昔は、「ん?想定された通りに動かんぞ?」とMSのサポートに電話すると「仕様です」の決り文句で1件2万払ってのバグレポートするはめになるって伝説が。(笑
        実際に払われた方います?本当か嘘か知りたいなぁ。

        まぁ、家電も初期不良やメーカー保証期間ってありますので、必ずしも金とられるはけでもないです。
        特にMSのバグの多くは使ってて壊れるんじゃなく、はじめから壊れてたってのが妥当で、それを初期不良とは呼べない期間がたってから見つけてるにすぎないです。
        つかってて壊れる部分もレジストリDBやDLLバージョン違いってのがありますけどね。

        金の亡者のMSですからパッチ毎に金をとるとか、毎月更新料とるといった商売始めると思いましたが企業向けは、年間契約でバージョンアップ料を取る方向に走ったので、さらに修正には取れんでしょ。
        あっ昔に実際にバグ修正で金とった事ありましたね。Word97は有料でした。

        まぁ、家電も一部ソニータイマーなんて伝説もありますが、わたしは当たってません。えぇ保証期間内に修理に出しましたので。(駄目じゃん
        その後のフォローも良かったので、ソニーには怒っていませんよ。
        ただ対応したサポートのおねぇさんの雰囲気から、相当数トラぶって対応慣れしてるなぁっては思いましたが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        修理費のほとんどは人件費ですね。
        そしてその人件費はただ一件のために発生するもの。

        ソフトの補修で金を取るといっても対象は全ユーザだから、かかった人件費をユーザで頭割りすれば円未満になることの方が多いかと思う。
        • by Joga (8113) on 2003年07月02日 22時44分 (#350598)
          > ソフトの補修で金を取るといっても対象は全ユーザだから、
          > かかった人件費をユーザで頭割りすれば円未満になることの方が多いかと思う。

          で、どんだけのユーザーがお金はらってくれるんでせうか?

          #払ってくれる(奇特な?)ユーザーの数を考えたら、1クライアント数百円くらいか?
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        OSをアップグレードするとアプリもアップグレードしないと動かなくなったりすることがあるので、
        パッチ費用を払ってでも今のOSを使いつづけたいと思うことはよくあります。

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...