アカウント名:
パスワード:
iDとか諸々使えるようにしなさいよふらっと入った吉野家で電子マネー使えなくて名前書いて近所のセブン銀行に走った屈辱しかも後で小銭入れに非常用の紙幣が入っていたことに気づくというね
そうか、吉野家ってファストフードには珍しく食べた後で払う方式のお店なんですね
> そうか、吉野家ってファストフードには珍しく食べた後で払う方式のお店なんですね
いや、すき家も後払いだから、牛丼屋はどちらかというと後払いのイメージ(松屋・なか卯は前払いだけど)
立ち食い蕎麦だと食券か代金引き換えで、バーガー系はほとんどオーダー時に支払いですね。そういえばなんで大手牛丼二社は後払いなんだろう。カスタマイズしたりトッピング指定して注文できるからかな。
ラーメン屋は圧倒的に食券のイメージ。少人数でやってると会計のたびに厨房から離れる必要ないから良いのかな。
>そういえばなんで大手牛丼二社は後払いなんだろう。
すき家は分かりませんが、吉野家に関して言うとTVのクイズ番組で出題されていました。
販売店努めの自分には簡単な問題でしたが、顧客と直接対面しない立場の人には難しい問題だったのだろうなぁ、と思った事を覚えています。
#昔観たテレビ番組の記憶なので、ソースは表示できません。
金のやり取りでもないと客とコミニュケーション取れない店ならそれは仕方ないね。
食べたあとに「ごちそうさんでした」と客が席を立つと店員さんが「まいどおおきにありがとさん」がええな#新喜劇っぽい
食券の店の方が一声かけて帰るお客が多いような気はする。会計の代わりの区切りを付けようという意識が働くのかしら?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
すきやは大体使えるのに (スコア:0)
iDとか諸々使えるようにしなさいよ
ふらっと入った吉野家で電子マネー使えなくて
名前書いて近所のセブン銀行に走った屈辱
しかも後で小銭入れに非常用の紙幣が入っていたことに気づくというね
Re: (スコア:0)
そうか、吉野家ってファストフードには珍しく食べた後で払う方式のお店なんですね
Re: (スコア:1)
> そうか、吉野家ってファストフードには珍しく食べた後で払う方式のお店なんですね
いや、すき家も後払いだから、牛丼屋はどちらかというと後払いのイメージ
(松屋・なか卯は前払いだけど)
Re: (スコア:1)
立ち食い蕎麦だと食券か代金引き換えで、バーガー系はほとんどオーダー時に支払いですね。
そういえばなんで大手牛丼二社は後払いなんだろう。
カスタマイズしたりトッピング指定して注文できるからかな。
ラーメン屋は圧倒的に食券のイメージ。
少人数でやってると会計のたびに厨房から離れる必要ないから良いのかな。
Re:すきやは大体使えるのに (スコア:1)
>そういえばなんで大手牛丼二社は後払いなんだろう。
すき家は分かりませんが、吉野家に関して言うとTVのクイズ番組で出題されていました。
販売店努めの自分には簡単な問題でしたが、顧客と直接対面しない立場の人には難しい問題だったのだろうなぁ、と思った事を覚えています。
#昔観たテレビ番組の記憶なので、ソースは表示できません。
Re: (スコア:0)
金のやり取りでもないと客とコミニュケーション取れない店ならそれは仕方ないね。
食べたあとに「ごちそうさんでした」と客が席を立つと
店員さんが「まいどおおきにありがとさん」がええな
#新喜劇っぽい
Re: (スコア:0)
食券の店の方が一声かけて帰るお客が多いような気はする。
会計の代わりの区切りを付けようという意識が働くのかしら?