アカウント名:
パスワード:
>貨車268両
鉱石は密度が大きいので、1両の長さは短いと思うが、数字を見つけられていない。画像検索でオーストラリアの鉱石貨車を見たところ、台車軸距の6倍くらいの長さか、日本のTR41系の軸距が1650なので、1両は10mかな
だとすると機関車を除き2.7kmかな
1両の長さの推定が雑すぎるのと両数が多いのとで精度はとても怪しいので、「とりあえずの仮定」での推定を例示1両を13mとすれば、3.5km1両を15mとすれば、4km
亀レスですが、貨車の寸法について。今回BHPビリトンの鉄鉱石を運搬していたニューマン鉱山鉄道 [blogspot.com]の鉱石車は製造年代順に4種類ある [blogspot.com]らしく、それぞれ
Comeng(1969-1982)Goninans(テーパ床)(1997-1998)Goninans(平床)(1999-2000)Golynx(2001-2003頃)
となっているようです。特にComengについては寸法について触れている海外のフォーラム [railpage.com.au]があり、連結器間の寸法で10360mm(34フィート)との事でしたので、
1両は10mかな
というのは結構良い値なんじゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
編成長はどれくらいかな (スコア:3)
>貨車268両
鉱石は密度が大きいので、1両の長さは短いと思うが、
数字を見つけられていない。
画像検索でオーストラリアの鉱石貨車を見たところ、
台車軸距の6倍くらいの長さか、
日本のTR41系の軸距が1650なので、
1両は10mかな
だとすると機関車を除き2.7kmかな
1両の長さの推定が雑すぎるのと両数が多いのとで精度はとても怪しいので、「とりあえずの仮定」での推定を例示
1両を13mとすれば、3.5km
1両を15mとすれば、4km
Re:編成長はどれくらいかな (スコア:1)
亀レスですが、貨車の寸法について。
今回BHPビリトンの鉄鉱石を運搬していたニューマン鉱山鉄道 [blogspot.com]の鉱石車は製造年代順に4種類ある [blogspot.com]らしく、それぞれ
となっているようです。
特にComengについては寸法について触れている海外のフォーラム [railpage.com.au]があり、連結器間の寸法で10360mm(34フィート)との事でしたので、
というのは結構良い値なんじゃないでしょうか。