アカウント名:
パスワード:
私の勤め先も同様です。
事務職の方は現職・先代共に、会社でのみPCを使います(自宅にはPCがない)。業務システム(ブラウザベース)で諸々入力すると、Excel形式で出力されます。だからExcelは知っているし、必要な知識は自分で学習しています。
ある時「Wordでこれこれこういう文章を作って」と依頼すると、「Wordってなんですか?どうやって起動するのですか?」と聞かれました。
通常業務で使わない機能を学習する必要はないのだから、それはそうだよなぁ、と学習しました<私
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
中小企業はExcelを使うから (スコア:3)
文章は昨今、メールで済ますので、わざわざWordを使う場面が発生しません。
注文書などの伝票類は定型フォーマットが生産管理システムなどで提供されるので、穴埋めをすれば
完成させることが出来ます。
したがって、定形外の文章を印刷する必要があるケースでもExcelで済ます人が多いのです。
あまり使う用途にないソフトの操作を覚えるのは無駄だし、覚えても使わないから忘れてしまう。
結果としてExcelだけで事務作業を済ますということになるのです。
Re:中小企業はExcelを使うから (スコア:1)
私の勤め先も同様です。
事務職の方は現職・先代共に、会社でのみPCを使います(自宅にはPCがない)。業務システム(ブラウザベース)で諸々入力すると、Excel形式で出力されます。だからExcelは知っているし、必要な知識は自分で学習しています。
ある時「Wordでこれこれこういう文章を作って」と依頼すると、「Wordってなんですか?どうやって起動するのですか?」と聞かれました。
通常業務で使わない機能を学習する必要はないのだから、それはそうだよなぁ、と学習しました<私