アカウント名:
パスワード:
えーっと、未だにCOBOLを使ってるような企業は、既存コードやシステムにもう全く手を入れたくないんだよね?でも、AWS Lambdaで動かすためには、多少はプラットフォームに合わせなきゃいけないんだよね?どうするの???
コードに手を入れるぐらいなら、この機会に言語も変えた方がいいと思うんだけど…どんなユーザーを想定しているのだろう?
(ビジネスロジック部分だけ使い回すみたいな想定?)
私が知っていたプロジェクトでは、こんな有様でした。
結局どうしようもなくなってゼロから再実装になりましたが、事前の想定通り未知の仕様だらけで「どこまでやっても開発が終わらない」状況で、とっくの昔に保守の終了した旧機器が完全に壊れたことで業務続行も不可能となり、会社は更地になりました。今はマンションが建っています。
「今のリスクを取らないことが将来のリスクを増す」という当たり前の現実を学ぶことができた良い機会でした。
運用側視点(何があっても止めない変えない)でしか考えない事で、技術的負債が膨れ上がって破産ですか。まあそういうのは日本はなりやすいでしょうねぇ…「問題あっても直さない」んですから。システムに限らず。
いまなおCOBOLで残ってるシステムは結構な重要システムなんで内容が理解できる社員がいないなんて状況は許されないよ。別アーキテクチャ、別言語で新規作成がとてもリスキーなので最小限の改修で延命させた結果、未だにCOBOLで生き残っている。それでも部分的に外だしする形でCOBOL部分を減らす方向にある。十分に小さくなったところで一気に別システムに作り変える作戦なんだろう。
これがあることでCOBOL資産を生かした移行が可能になりますよ
「流用だから安くできるだろ!」とSIerを怒鳴りつけて、自己肯定感の低い下請けコーダーを奴隷的に搾取労働させればいい。そんなSIerが見つからなかったら?見つかるまでSIerの営業を怒鳴りつければいい。
代わりはいくらでもいる。
という企業にニーズがあるのでしょう。
COBOLは誰でも安心してドヤ顏で叩けるからなここの住人にはネタとして得があったようだし
同じ感想だった。新規で書くのはありえないから既存コードの活用なんだろうけど、文法の差異やI/O周りの対応を考えると、これが合理的なソリューションになるようなシナリオはちょっと思いつかない。
AWSで需要があると判断するほどだという事ですよね。 逆に考えればCOBOL開発の能力が有ればWeb系のプログラマより高給が取れるかもね!
COBOLエンジニアは需要の問題でそこそこ高いよ?ミドルクラスの層はさておきJavaやPHPみたいなコモディティな言語の下の方よりは確実に高い。
少なくともお高い言語が大好きな人に多いCOBOL知っていることをマイナススキルか暴力団組員のように蔑むのは行き過ぎだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
誰得? (スコア:0)
えーっと、未だにCOBOLを使ってるような企業は、既存コードやシステムにもう全く手を入れたくないんだよね?
でも、AWS Lambdaで動かすためには、多少はプラットフォームに合わせなきゃいけないんだよね?
どうするの???
コードに手を入れるぐらいなら、この機会に言語も変えた方がいいと思うんだけど…どんなユーザーを想定しているのだろう?
(ビジネスロジック部分だけ使い回すみたいな想定?)
Re:誰得? (スコア:2)
あちこちパッチが当たっているが、それがどういう意味か分からない。
怖くて言語を代えるなどとても出来ない。
といった状況なのでは
Re:誰得? (スコア:3, 参考になる)
私が知っていたプロジェクトでは、こんな有様でした。
結局どうしようもなくなってゼロから再実装になりましたが、事前の想定通り未知の仕様だらけで「どこまでやっても開発が終わらない」状況で、とっくの昔に保守の終了した旧機器が完全に壊れたことで業務続行も不可能となり、会社は更地になりました。今はマンションが建っています。
「今のリスクを取らないことが将来のリスクを増す」という当たり前の現実を学ぶことができた良い機会でした。
Re: (スコア:0)
運用側視点(何があっても止めない変えない)でしか考えない事で、技術的負債が膨れ上がって破産ですか。
まあそういうのは日本はなりやすいでしょうねぇ…
「問題あっても直さない」んですから。
システムに限らず。
Re: (スコア:0)
いまなおCOBOLで残ってるシステムは結構な重要システムなんで
内容が理解できる社員がいないなんて状況は許されないよ。
別アーキテクチャ、別言語で新規作成がとてもリスキーなので
最小限の改修で延命させた結果、未だにCOBOLで生き残っている。
それでも部分的に外だしする形でCOBOL部分を減らす方向にある。
十分に小さくなったところで一気に別システムに作り変える作戦なんだろう。
Re: (スコア:0)
これがあることでCOBOL資産を生かした移行が可能になりますよ
Re: (スコア:0)
「流用だから安くできるだろ!」とSIerを怒鳴りつけて、自己肯定感の低い下請けコーダーを奴隷的に搾取労働させればいい。
そんなSIerが見つからなかったら?見つかるまでSIerの営業を怒鳴りつければいい。
代わりはいくらでもいる。
という企業にニーズがあるのでしょう。
Re: (スコア:0)
COBOLは誰でも安心してドヤ顏で叩けるからな
ここの住人にはネタとして得があったようだし
Re: (スコア:0)
同じ感想だった。新規で書くのはありえないから既存コードの活用なんだろうけど、文法の差異やI/O周りの対応を考えると、
これが合理的なソリューションになるようなシナリオはちょっと思いつかない。
Re: (スコア:0)
AWSで需要があると判断するほどだという事ですよね。 逆に考えればCOBOL開発の能力が有ればWeb系のプログラマより高給が取れるかもね!
Re: (スコア:0)
COBOLエンジニアは需要の問題でそこそこ高いよ?
ミドルクラスの層はさておきJavaやPHPみたいなコモディティな言語の下の方よりは確実に高い。
Re: (スコア:0)
少なくともお高い言語が大好きな人に多いCOBOL知っていることをマイナススキルか暴力団組員のように蔑むのは行き過ぎだと思う。