パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ロイヤルHDの「現金お断りの店」、オープンから1年」記事へのコメント

  • 割り切り大事 (スコア:5, すばらしい洞察)

    単純にはキャッシュレス店舗にすることで浮く管理費と、現金客を逃すことによる損失との比較になるわけだけど、実験店舗なのでとりあえず赤になってないなら続けるんじゃないかな。
    今後、労働人口減少による人手不足が今後顕著になっていくわけで、会計処理を事実上無人化できるキャッシュレス店舗ノウハウは長期的に必要だと判断してるんじゃないかな。

    ただ、増やすつもりがないってことは、積極的に展開するほどの儲けもないんだろう。
    外国人観光客相手はもちろん、日本人相手でも利用しているうちになじむということもあるだろうし、ターゲット客層を工夫するとかすれば現状でもなんとか成立させることはできるんじゃないか、と個人的には思ってるけどね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      スケールしないという話ですね。

      キャッシュレスは手数料が掛かるんで管理費が浮いても基本赤でしょう。
      クレジットカードの手数料は飲食店だと5%とかだそうで、いくらいろんな経費が浮いたとしても売り上げの5%もの効率化が図れるとは考えられない。
      もちろん手持ち現金不足分の売り上げ増なんてあり得ない。
      それでもやるのはアピールと実験そして顧客増加で、うち店単体で利益になるのは最後だけ。
      ただこれはキャッシュレスオンリー店が希少性だからで増やすと分散し、現金客のマイナスだけが残る。
      と言うわけでスケールしないわけですね。

      キャッシュレスの問題点・普及

      • by Anonymous Coward

        nanaco, suica, waonを使えば、そこまでのレートにはならないんじゃ。
        もうクレジットカードに期待するのやめようよ。

        • by Anonymous Coward

          suicaとかも4%とかだよ
          現金レス社会になればなんて夢物語だし
          アメリカではそもそも総収入よりも多い総支出を行う家庭が多くカジュアルに借金して消費に割と回すんですよ
          そうすると経済規模が成長していく訳で日本国政府が目指すキャッシュレスって
          人件費がとかそう言うのではなくアメリカのこの辺の仕組みを取り入れたいだと思いますよ

          • by Anonymous Coward

            それは代理店が取ってるだけで、suicaインフラ自体の手数料は1%台で。
            どのみちクレジットカードの延長路線では、希望は持てないよ。

            • by Anonymous Coward on 2019年01月07日 15時22分 (#3544287)

              はぁ、では代理店経由しないで実装するとどうなるでしょう?
              自社のシステム部門で決済システムを開発し保守していくと?私自身の考えでは賛成ですが3%でペイしますか?
              もうちょっと考えてもの喋った方がいいしカード決済だって旗艦であるVISAだのの取り分は1%とかで
              リスクを取ってるカード発行元なんかが残りを持っていくでしょうに。

              なんでSUICAだけインフラ自体のという謎の数字を作り出すの?

              親コメント
              • by akiraani (24305) on 2019年01月07日 15時35分 (#3544300) 日記
                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                電子マネーは、クレジットのようにチャージバックも貸し倒れリスクも無いでしょ。
                だから田舎のスーパーでも、独自の電子マネーを導入できる。
                クレジットカードの理論をつかって喋るのやめようよ。

              • by Anonymous Coward

                チャージバックはない訳じゃないですよ
                大抵手動で現金返却されますが。
                バスなんかだと割と起きててカードを当ててるのにスマホの方にも反応して二重決済とかあるよ

                で、たかが田舎のスーパーだから出来る経済規模なのであって
                例えば一人頭10万チャージしていて2000万人が使ってますってなったら2億円を保全しなきゃ行けないんですが分かってます?
                この辺の期間を短くする事で逃げてるのがメルカリな
                クレカの理論だってクレカもインフラは1%とかだよに対してそう言われるの意味がわかりませんが。
                何電子マネーなんだからインフラコストだけで決済手数料下げればいいんだ!!!って言いたいの?

                割とJ-Debitを24/7化して非接触決済対応するだけでいいと思うんだけど
                なんでそんなに電子マネーに拘ってんのかも分からん

              • by Anonymous Coward

                この事例ではヤマトシステム開発と代理店契約してるわけだが。

              • by Anonymous Coward

                電子マネー決済といいつつ、その実態ではクレジットカードのインフラに便乗しているんじゃ、クレジットよりも安くするのは無理すよ。
                よそに便乗する以外の手法を考えないと。

                電子マネーの最大の敵は、現金じゃなく、クレジットカードなんじゃなかろうか。

              • by nim (10479) on 2019年01月08日 12時40分 (#3544856)

                > 電子マネー決済といいつつ、その実態ではクレジットカードのインフラに便乗しているんじゃ、クレジットよりも安くするのは無理すよ。

                クレカ手数料には、インフラ費用の他に信用リスク部分も乗ってるので、
                前払いまたは即時決済の電子決済であれば、クレカ手数料よりも安くすることは可能でしょう。

                親コメント

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...