アカウント名:
パスワード:
LTEが3.9Gと当初呼ばれていたのに、4Gになった前例があるから、5Gでもいいんじゃね?5Gの出来損ないみたいな扱い?もしくは今の5Gが6G扱いになるのでもいいかも。
PentiumもPowerPCも6世代目は出なかったので、コンシューマ的にはキャッチコピーは第五世代で終わりなのかも。
LTE(Long Term Evolution)とLTE-Advanced(4G)は同じものではないんですよ。。W-CDMA, HSPA,.., LTE, LTE-A, NRと進化してきて、ユーザ側からはあまり差は見えないかもしれませんが、裏方の人たちは頑張っているんです。でも、これまでは全部マイクロ波だったのが、5Gからはミリ波が入りますから、大きく変わりますよ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
3.9G (スコア:0)
LTEが3.9Gと当初呼ばれていたのに、4Gになった前例があるから、5Gでもいいんじゃね?
5Gの出来損ないみたいな扱い?
もしくは今の5Gが6G扱いになるのでもいいかも。
PentiumもPowerPCも6世代目は出なかったので、コンシューマ的にはキャッチコピーは第五世代で終わりなのかも。
Re:3.9G (スコア:1)
LTE(Long Term Evolution)とLTE-Advanced(4G)は同じものではないんですよ。。
W-CDMA, HSPA,.., LTE, LTE-A, NRと進化してきて、ユーザ側からはあまり差は見えないかもしれませんが、裏方の人たちは頑張っているんです。
でも、これまでは全部マイクロ波だったのが、5Gからはミリ波が入りますから、大きく変わりますよ!