パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

2月1日よりPSEマークがないモバイルバッテリーの販売が禁止に」記事へのコメント

  • 今ほどではないのですが、去年の2月に特価販売で買った20000mAhのモバイルバッテリーが年末壊れました。
    すったもんだして、後継同等品と交換になりましたが、処分が面倒と言う事で「返送は不要です」とのこと。

    で、フェイルセーフなのか壊れると本体のLEDが付きっぱなしになるのですが一ヶ月以上点灯しっぱなしです。

    • by Anonymous Coward

      3mm砲丸型LEDで、定格は3V30mAぐらいだからなぁ。
      5V20000mAh(=100Wh)がフル充電として、LED点灯させるだけなら約1,100時間(45日ちょっと)保つことになる。(実際にはもう少し保つかも、電圧低下しても点くには点くから)

      • 定格って、「それ以上流したら壊れない保証はない」って数値ですよ。まじめな設計ならそこまで電流を流すことはありえません。10%程度の誤差を考えて、本気で定格一杯で光らせる設計でも25mAぐらいが限度だし、普通は10mAも流せば十分すぎる明るさで光ります。LEDによっては、2~3mAでも大丈夫なぐらい。

        あとは、
        ・情報提示用LEDの点灯回路としては、そのためにわざわざ電圧電流変換はしない(電流制限抵抗で電圧オーバー分を熱として捨てるだけ)でしょうから、消費電力ベースの計算はあまり意味がない。「5V10mAで何時間流し続けられるか」で考えたほうがいいです。
        ・20000mAhは、3.7V前後なリチウムバッテリーの容量なので、5V出力だと(効率90%として)13000mAh程度になります。
        ってことで、
        10mAで光らせるなら1300時間(50日)、5mAで光らせるなら2500時間(100日)、ってところでしょう。

        • by Anonymous Coward

          > 定格って、「それ以上流したら壊れない保証はない」って数値ですよ

          全然違いますよ。ちゃんと仕様書読んだこと無いのバレバレです
          たぶん LED の仕様書って言ってるのは
          初心者向けのダイジェスト版の仕様書か
          中華製の好い加減な製品の仕様書だと思います

          トランジスタとかオペアンプの仕様書でも見てみると良いと思います

          で、あなたが言ってるのは「最大定格」のことです

          最大値:それ以下なら壊れない値
          定格値:それが保障できる値.その条件の値.

          ヒューズだと
          xA流すとy秒以内に切れる条件とかが細かく決まっていて
          その条件や値にはminとかtypicalとかmaxの値が決まっている

          そのminやmax には当然ばらつきがあるので
          製品として保障できる値として mix、typical、maxにそれぞれ定格値が有ります

          • トランジスタとかオペアンプの話はしてません。
            LEDのデータシートに載っている情報限定の話です。

            LEDのデータシートには「定格電流」なんて数値は載ってないから、
            「LEDの定格電流」と呼んでる数値は、まず間違いなく「絶対最大定格電流」の数値を挙げている、という話。

            参考: シャープのLEDのデータシート(注:PDF) [sharp.co.jp]

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              リンク先のデータシートだと、DCの絶対最大定格がIF=50mA、定格電流=20mAと読むんじゃないの?
              メーカー側は全環境での劣化を考慮した特性を保証できないので、"定格"とか"保証"なんて言葉は使わないけど、ほとんどすべての用途で保証できる範囲で電気特性を書いてくる。
              単体MOSとか、単体SBDの場合でも似たような表記だと思うけど。

              • by Anonymous Coward

                リンク先のデータシートだと、DCの絶対最大定格がIF=50mA、定格電流=20mAと読むんじゃないの?

                taka2氏は底が浅い半可通的な発言を繰り返すお方だけど、今回の場合はtaka2氏の言っている事はまともだと思うよ。

                くだんのデータシートの「Electrical -Optical Characteristics」中の20mAは、定格電流ではなくて、諸特性の測定条件、「20mAの順方向電流を流す」という条件だよ。だから、カラムヘッダにConditionって書いてある。

                メーカー側は全環境での劣化を考慮した特性を保証できないので、"定格"とか"保証"なんて言葉は使わないけ

              • by Anonymous Coward

                >くだんのデータシートの「Electrical -Optical Characteristics」中の20mAは、定格電流ではなくて、諸特性の測定条件、「20mAの順方向電流を流す」という条件だよ。だから、カラムヘッダにConditionって書いてある。

                これは字面通りにとればその通りなんだけど、通例として定格として扱える電流で電気特性を記載するのです。
                メーカー側は"定格"とか"保証"という言葉は使えないけど、ユーザー側にもガイドラインが無いと困る。
                そういうことを売る側も買う側も理解しつつ読みます。

                >Absolute Maximum Rating
                これは一瞬でも超えたら保証できない値です。

              • by Anonymous Coward

                >くだんのデータシートの「Electrical -Optical Characteristics」中の20mAは、定格電流ではなくて、諸特性の測定条件、「20mAの順方向電流を流す」という条件だよ。だから、カラムヘッダにConditionって書いてある。
                これは字面通りにとればその通りなんだけど、通例として定格として扱える電流で電気特性を記載するのです。
                メーカー側は"定格"とか"保証"という言葉は使えないけど、ユーザー側にもガイドラインが無いと困る。
                そういうことを売る側も買う側も理解しつつ読みます。

                くだんのLEDは赤外LEDですね。赤外LEDの主用途である通信用の光源を考えた場合、特性欄の条件の0.5Aを超える0.7~0.9AのIFMで設計を考えるでしょう。当然どこまで電流を上げられるかは、想定寿命、動作温度、電源の安定性、LED駆動方式や駆動回路の形式を勘案して決定する事です。

                つまり、所与

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...