パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本の家庭用ルーターの57%が脆弱な状態、Avastスキャン調査結果」記事へのコメント

  • > 本レポートのデータは、Avast Wi-Fi Inspectorを使用するコンピュータを通じ、2018年9月にAvastユーザが実行したスキャンによって取得しました。

    ルータの内側からスキャンかけたら脆弱性あったよ!危険危険!!
    ってこと?煽り過ぎでは。

    • by GZ (48699) on 2019年03月02日 9時19分 (#3573672)

      そうそう。最初はどこからのアクセスに対して脆弱なのかが最初わからなかった。WAN側に対して?LAN側の話?

      >日本の家庭用ルーターの57%が脆弱な状態なのだそうだ。
      →WAN側から普通にアクセスできる家庭用ルータがたくさんある?→いやいやそんな事ないでしょ?→LAN側から見れば不正なアプリを動かすことによっていくらでも悪意ある攻撃が可能ですよ、という事だと勝手に解釈。

      LANプリンター → 国立大学などではそもそも論としてプレイベートアドレス禁止 → ネットワークプリンタも「グローバルアドレス」 → 誰も守ってくれない。→ わかる

      >メディアストリーミング端末(13%)
      → 録画したコンテンツをスマフォ経由で観る → その時点でインターネット側に公開。

      防犯カメラ(5%)→ 同上

      というわけで、仮にファイヤーウォールの下にいたって危険だし、そういう意味でも、「セキュリティ対策ソフトの存在は重要なのですよ」という、一見だれも気づかないけど当たり前の指摘だったのかなあ?と。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 国立大学などではそもそも論としてプレイベートアドレス禁止

        なんと羨ましい。あれか、使用実績がないとクラスBを召し上げられてしまうからとか?

        • by GZ (48699) on 2019年03月04日 21時33分 (#3574688)

          ああ、ごめん。インターネットが商利用できるのが当たり前の人たちにはわかんないかもな?

          IPアドレスとかクラス申請は東京大学様がやっていたなぁ、当時。Junetの時代。

          >なんと羨ましい。あれか、使用実績がないとクラスBを召し上げられてしまうからとか?

          へぇぇ。そうなんだ。社員人数が200人にも満たないない零細企業だったけど、クラスB持っていたよ?インターネットの少利用が開始したされた年、流石に悪いと思ったのでクラスB返す旨伝えたら、「それよりも、2つ持っているクラスC返せ」と言われて、そうしたらしいです。

          親コメント
          • JNIC時代かJPNIC時代になるとCIDERの運用が確立されて時期で、
            出遅れた組織だったので Class B はもうありませんと回答されて
            だったら Class C 6個と申請し直したらすぐに払い出された、
            などと当時業務連絡で知った。

            離れたアドレス空間を生じせしめる Class C 利用組織歯は
            その後JPRS発足前後に可能な限り返却するようになどと
            さらに圧迫されることにいたる。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        国立大学の話とはかいていないし、メディアストリーミング端末を必ず外出中にみるわけでもないような。

        すり替えが酷い。

      • プライベートアドレス禁止
        そんな国立大学なんてあるのですか?
        多機能コピー機までグローバルIPをふって、学外からアクセス可能
        だった事件が、ありましたけど、だいぶ昔の話ですよね。

        • by Anonymous Coward

          > 多機能コピー機までグローバルIPをふって、学外からアクセス可能
          IPv6の時代、再発している可能性が……

          • by Anonymous Coward

            しかも今回は大学以外でも。ていうかNTTのルーターがデフォルト設定で外からIPv6アドレス丸見えって騒ぎになってなかったっけ? あれから改善したの?

        • by Anonymous Coward

          1990年代中頃までは全PCにグローバル割り当ててるところ多かったような気がする。(勘違いかもしれないが)
          千葉にある3流大学に通ってた我が校ですら学習用PCから研究室のPCまで全部グローバルだった。
          おかげで課題は他人のを覗き見して提出できた。

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...