パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

名古屋市内の国道で発生した交通事故、道路事情から「自転車の通行が想定されていない」と判断される」記事へのコメント

  • 記事によれば

    片側2車線の左車線を走行中、車を道路の左端に寄せ、車と縁石との間を後ろから走ってきた自転車(ロードバイク)の男性をはねて腹部などにけがを負わせ、翌月に死亡させた

    自転車が走っている(ほんの)少し前の方で車を左端に寄せ(交差点の手前だったのか?は関係ないか)、そこで後ろから(速度を落とさずに?)走ってきた自転車と接触した?

    「縁石との狭い隙間を自転車が走行してくることを予見すべき注意義務があるとはいえない」

    つまり車は完全にサイドを(通れないように)ブロックしたつもりだった。しかしロードバイク(30㎞/hくらいは普通に出

    • by Anonymous Coward

      ブロックの目的次第じゃないかな。
      左折するために左に寄ったなら問題ないと思うし、方向指示器出してたならそれを確認しなかった後続の自転車が100%悪いと思う。
      方向指示器出さずにいきなり左に寄って曲がろうとしたなら、車側の過失割合増えそうだけど、それでも車間距離とってれば自転車は余裕で対処できたはず。
      左折するわけでもなく、嫌がらせのようなもので左に寄ったなら車側の責任の方が大きそうな気がする。
      自転車の不注意か傲慢さもあったのかもだけど、車の左後ろ不注意だろうなぁ。自動車専用道路じゃあるまいし。

      • by Anonymous Coward

        中日新聞の記事 [chunichi.co.jp]の方なら登録不要なのでそちらをよく読んでください。
        道路脇に防音壁のある片側二車線の左車線で当然交差点もなく、停車するわけでもなく(というか場所的に停車するならハザードランプだ)車線の幅内で左に寄るためだけに左ウインカーなんて出したらそれこそ混乱のもとだろう。
        車側は大型貨物自動車ってこともあるしその左側をすり抜けられると考える自転車側の方がどうかしてる。

        • 停車するときは、ハザート点けるって言うのが一般的になっている事に疑問を持たない人がほとんどな日本は残念。
          パトカーでさえ、止まるときや止まっている時にハザード出していることがある。

          ハザードの本来の使い方は以下のURLが参考になる。
          https://www.webcartop.jp/2016/06/44981

          日本での使われ方を無条件に肯定しているサイトも多いので非常に残念。
          • by Anonymous Coward on 2019年03月14日 9時27分 (#3580694)

            どうも道交法がアップデートされているようです。

            夜間等は駐車灯かハザードを出すようになっています。
            今時の自動車には駐車灯がなかったりするのでハザード
            一択ということになると思います。

            親コメント
            • これでは本当にハザード出さないといけない状況と区別がつかないねぇ。
              既にハザードの意味は通じないので良いのか?
              本来の意味に戻す方が真っ当だと思うんですがね。
              親コメント
              • by Anonymous Coward

                車線上に停車するときに、ハザードつけるのとつけないの、どっちが安全かを考えると
                つけた方がいいのは明白ですよね。

                本来の意味なんて考えなくていいのでは。

              • では、本当の異常時にそれを周りに知らせるにはどうする?
                例えば運転中、急に体調に異変をきたした時など。

                停車してハザード点けても日本じゃ誰も気にしてくれないよ。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                今までだってハザード付けてても、大丈夫ですかって助けに来てくれる人は居なかった。
                なので何も変わってません。
                助けが欲しかったら、車外に出て助けを呼ぶか、電話で救急車呼ぶか、eCall付きの車に乗ってください。
                eCallは欧州では義務化されたし、日本もそのうち義務化される。

              • by Anonymous Coward

                発煙筒が効果的です

              • by yasiyasi (5450) on 2019年03月18日 15時32分 (#3582945)

                では、本当の異常時にそれを周りに知らせるにはどうする?
                例えば運転中、急に体調に異変をきたした時など。

                声優の鶴ひろみさんが高速道路上で急死されたとき、「この世で一番の激痛の中、ハザードランプをともして減速停車していた」 [j-cast.com]そうです。

                本来のハザードランプの使われ方もされていますから、beat9872さんは心配しすぎでは?

                親コメント
              • 残念ながらその時誰も止まって声をかけなかった。
                日本では単なる駐車灯と思われているので当然ですね。
                もし止まって声をかける人がいても恐らく命は救えなかったと思いますが・・。

                たしか、高速道路で車が止まっていると通報した人はいて、警察が確認して見つけたはずです。

                やはりハザード本来の意味を啓蒙する必要性を感じます。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                >急死されたとき
                急死したがわであってされる方ではないだろう・・・・

            • by Anonymous Coward

              イタリア車のパーキングポジションって、所謂「スモールランプ(車幅灯)」がキーを抜いても点灯し続けた状態。
              今の国産車って、車幅灯だけを点灯し続けることはできないの?
              #昔のはできたけどね。

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...