アカウント名:
パスワード:
Good Times はそのメールを開くとハードディスクが消えるとか CPU がバイナリーループで壊れるとかいうウイルスであると説明されているが,開くだけで感染するメールのウイルスとかハードウェアを壊すというようなウイルスは発見されていないし,その可能性を考えることは大変困難である.(のであり得ない)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
Macユーザーの本音 (スコア:2, すばらしい洞察)
-----
と忘れるくらいMac用のウイルス見てないな~
Re:Macユーザーの本音 (スコア:0)
#本気で素人です(この手の話に関しては)
Re:Macユーザーの本音 (スコア:1)
で、今は(昔からあるけど)Virtual PCとかエミュレータもあるわけで、そういうの使ってる人にはWindows用のアンチウィルスソフトは必要だろうと思います。で、なんでMacの方にも必要なのか、という話ですが、Windowsのワーム・ウィルス・トロイの木馬を転送してしまって被害を拡大するよりは、検知・駆除できた方が精神衛生上も人間関係上もいいんではないかと......
#ちなみにMac用のウィルスもIPAで検索できます [ipa.go.jp]。ウィルスタイプでマッキントッシュを選択して検索すると8件出てきました。
Re:Macユーザーの本音 (スコア:1)
10.3のMailはHTMLエンジンがWebcoreになるってことですからSafariに脆弱性が発見されれば(現状で既にあるんだけど(笑)、メールを使って感染するルートも作れてしまうでしょう。