アカウント名:
パスワード:
二輪車向け安全運転支援システムの前に車体の設計からやり直してもらえませんかねおたくのバイクの売りがビッグシングルやビッグVツインなのは分かってるし、こちらもそれが欲しくて買ったわけですが1000kmも走らない内からボルトが緩んでオイルが滲んできたり、それを見たディーラーの連中までそうなるのが当たり前のように考えてるのはどうなんです?カワサキやハーレーの旧車買ったわけじゃないんですよね、もう降りましたけど990 SuperDuke R('13)だったんですよ数千kmおきにボルトの増し締め必須なバイクなんて売らないで下さいよそういう設計ができてから安全運転支援システムの開発に移って下さい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
そんなことよりKTMさん (スコア:3, 参考になる)
二輪車向け安全運転支援システムの前に車体の設計からやり直してもらえませんかね
おたくのバイクの売りがビッグシングルやビッグVツインなのは分かってるし、こちらもそれが欲しくて買ったわけですが
1000kmも走らない内からボルトが緩んでオイルが滲んできたり、それを見たディーラーの連中までそうなるのが当たり前のように考えてるのはどうなんです?
カワサキやハーレーの旧車買ったわけじゃないんですよね、もう降りましたけど990 SuperDuke R('13)だったんですよ
数千kmおきにボルトの増し締め必須なバイクなんて売らないで下さいよ
そういう設計ができてから安全運転支援システムの開発に移って下さい
Re: (スコア:2)
最近のLC8はこなれてきてるんであんまりお漏らししないそうで。
自分のは3000k弱で始動系に問題があったくらいでお漏らしに関しては皆無ですヨ。
振動多いのかナンバープレートのボルトだけ緩んだけど。
Re:そんなことよりKTMさん (スコア:2)
(そしてカウルのボルト1本で800円近くする(かつインチボルトなので汎用品流用は困難))
おかげであちこちワイヤリングだらけ、まるでレーサーのような針金まみれの外観ですが、それでも先日10万キロを突破しました。