パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本人情報技術者のレベルは世界最低?」記事へのコメント

    • ほとんどの国では不足する情報技術者に高い給料が払われているが、このことに関連し、大学の情報関連の学科には優秀な学生が殺到している
    • 一方日本では、就職活動の中でソフトウェア業界なら就職できそうだと感じた学生がこの業界に入ってきてい
    • >たんに、優秀な人材の確保をめぐる業種・分野間での競争の問題なのでは?

      なんのひねりもないけど、そのとおりだと思いますよ。
      優秀な人材はたいていの分野で成果出せるし、そうでない人間はどこに行っても駄目だし。

      まぁ、あとコンピュータ系に関しては、技術だけじゃ駄目なんで。
      技術はあって当然、それに加えて業務知識もないとね。
      • 常々思うんですがなぜ開発者は開発者としてのキャリアパスが無いことになってんですかね。

        >開発要員で終わるかSEやコンサルまで上れるかの分かれ道だな。

        PGとSEとコンサルタントって本当は全く別物じゃないのかなあと。 大工→建築士→地上げ屋ってキャリアパスは無いですよね。 別々の高度な教育が必要だと思うのですが。
        情報系の大学出ても大抵研究者かPGしかできないよね。 だってITProも言うように、教えないから。科学じゃないし。

        • 知人のPGさん、役所のシステム構築するのにあたって
          夜間専門学校(セミナー?)に通って戸籍法とか勉強してましたよ。
          # 自腹・・・じゃないよなぁ、経費であって欲しい

          単純に技術者の側に知識が不足してるという事は出来ない気がします。
          技術者の業務知識がゼロで良いとは思いませんが、システム構築を請け負う際に、そのシステムに必要な業務知識を持っているスタッフが居ない事の方が問題のよ
          • by Anonymous Coward on 2003年07月17日 16時42分 (#360863)
            >技術者が勉強すれば良いとは言っても、専門家には敵わないですし

            役所のシステムという話が出てるので、それ限定ということで。

            はっきり言って、役所の担当者レベルを上回らないと役所のシステムは作れません。
            なぜなら、役所って所はなぜか3~5年で担当者を異動させてしまうので、現場にエキスパートが残らないからです。
            なんでそんな非効率的な人事なのかは知りませんが。

            複数の役所相手でシステム作ってるとどこかに“異動直前のベテラン”がいる可能性が高まるからいいんだけど、単一の役所でシステム作るときは下手すればお客も“異動直後の素人”だったりね。

            なので、役所のシステムやるときは注意が必要よ。
            親コメント
            • 元ACです。
              その知人は「多分、僕の方が役所の人より分かってる」と言ってました。
              普段謙虚な人ですし、話半分として聞いても相当な苦労をしているようで
              彼を見る限りでは、技術者の勉強不足だけではなく、もっと他の所に原因があるように思えてなりません。
              # 請けた会社の体制とか
              • >その知人は「多分、僕の方が役所の人より分かってる」と言ってました。

                まぁ、普通はそうなるでしょうね。
                いわゆる“計算センター”で役所相手にアウトソーシングをやってた身としては、そうでなければ“担当”なんて名乗れなかっ
            • 役所の異動が多いのは、名目上は汚職を防ぐためですね。
              まぁ実際銀行なんかと比べると汚職は少ないと思う。

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...