アカウント名:
パスワード:
電磁波の周波数は光速/波長です。
波長380nmの光だと、周波数は約790THzですな。 1.5PHz以上でサンプリングしなければなりません。 電子回路じゃ絶対無理です。光コンピュータ?が実用化されてもたぶん無理でしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
1セル・オールマイティー受光 (スコア:1)
RとGとBの3つのセルで、青・緑・赤を分割して検出するのでは無く、
1つのセルで、赤(780nm)~青紫(380nm)の間の、
人間の目の受光細胞で捉えて脳で処理できる範囲の可視光全てを
計測することは出来ないのかな?
デジタル録音で、空気の振動(音)を電気信号に変えて、
それを
Re:1セル・オールマイティー受光 (スコア:2, 興味深い)
電磁波の周波数は光速/波長です。
波長380nmの光だと、周波数は約790THzですな。 1.5PHz以上でサンプリングしなければなりません。
ペタなんて単位初めて使った...電子回路じゃ絶対無理です。光コンピュータ?が実用化されてもたぶん無理でしょう。
なんちゃってプログラマ?
Re:1セル・オールマイティー受光 (スコア:1)
デジタルオシロなんかだと、サンプリング周波数より早い定常波形をサンプリングする方法があるけど光相手じゃ電子回路が追いつきませんしね。
#トンデモ回路とインチキプログラムで何とか...
凛々しく、あほらしく。
Re:1セル・オールマイティー受光 (スコア:0)