アカウント名:
パスワード:
疫学分野で飯食ってます。医学研究で多因子の疾病について研究した場合対象や解析方法によって異なる研究になるのはしょっちゅうなことで。
異なる結果が発表されたからと言って過去の研究が間違っていると単純に切り捨てるのはおかしいです。
実験結果に対して新たに別の解釈も成り立つことがあるしね
結局、役に立たないということ?
>結局、役に立たないということ?
いや、結果が積みあがるごとにだんだん確度が上がっていく感じ。1個の結果だと確実なことは言えなかったりするし、5個になると多少信頼性が上がるが確定ではない。100個になればきっと正しいんだろうなあという気はするがひっくり返ることはないでもない。だからといって無駄というわけではなく、積み上げて真の結果に近づこうとしてはいく。#費用対効果はまた別の観点がいるけど。
「新橋で帰宅時のサラリーマンへのアンケート」を元に「日本の男性は」って語るのは正しいかどうか分からないだろ?んで「都内6か所でアンケートを取ったところ上記の結果とは異なる結果が出る」こともあるだろ?さらに、「日本各地」だったらまた違う結果が出てもおかしくないだろ?
というとき、最初のアンケートで「日本の男性は」とか言った奴が悪い。
あと、これは違うけど臨床医学(要は患者さんを診た結果こういう人が居たという報告)だと、ほんとに1件~数件見たことにあてずっぽで「こういうことだと思う」って論文が出ることも多い。それはあくまで事例研究の種として扱うためにそういうのが許されてるので、それを拾って「ほら!この病気はこういう原因なんだ!治療法はコレだ!」という根拠には使えない。なのにそれを拡大解釈しちゃうと「なんだよ医学ってテキトーばっかなのかよ」って感想が出るけど、それは違う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
医学研究 (スコア:0)
疫学分野で飯食ってます。
医学研究で多因子の疾病について研究した場合
対象や解析方法によって異なる研究になるのはしょっちゅうなことで。
異なる結果が発表されたからと言って過去の研究が間違っていると単純に切り捨てるのはおかしいです。
Re: (スコア:0)
実験結果に対して新たに別の解釈も成り立つことがあるしね
Re: (スコア:0)
結局、役に立たないということ?
Re:医学研究 (スコア:1)
>結局、役に立たないということ?
いや、結果が積みあがるごとにだんだん確度が上がっていく感じ。
1個の結果だと確実なことは言えなかったりするし、5個になると多少信頼性が上がるが確定ではない。100個になればきっと正しいんだろうなあという気はするがひっくり返ることはないでもない。
だからといって無駄というわけではなく、積み上げて真の結果に近づこうとしてはいく。
#費用対効果はまた別の観点がいるけど。
Re: (スコア:0)
「新橋で帰宅時のサラリーマンへのアンケート」を元に「日本の男性は」って語るのは正しいかどうか分からないだろ?
んで「都内6か所でアンケートを取ったところ上記の結果とは異なる結果が出る」こともあるだろ?
さらに、「日本各地」だったらまた違う結果が出てもおかしくないだろ?
というとき、最初のアンケートで「日本の男性は」とか言った奴が悪い。
あと、これは違うけど臨床医学(要は患者さんを診た結果こういう人が居たという報告)だと、ほんとに1件~数件見たことにあてずっぽで「こういうことだと思う」って論文が出ることも多い。
それはあくまで事例研究の種として扱うためにそういうのが許されてるので、それを拾って「ほら!この病気はこういう原因なんだ!治療法はコレだ!」という根拠には使えない。
なのにそれを拡大解釈しちゃうと「なんだよ医学ってテキトーばっかなのかよ」って感想が出るけど、それは違う。