アカウント名:
パスワード:
MacもWinも使う人間としてみれば、AppleがMacのCPUをIntelベースに切り替えて、Windowsも使えるようにしてくれれば問題なし。
パワーブックはLet's NoteにOS Xをデフォルト起動するセッティングにして、林檎マーク貼るだけで充分。
CPUなんてなんでもいいからこそ、処理能力が高いなら別にPentiumでもXeonでもどっちでもいいんじゃないのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
CPUなんてなんでもいい (スコア:2, フレームのもと)
ただ単に高速なマシンが欲しいだけ。今より速くなるのなら、Athlonでも
それ以外のマイナープロセッサでもなんでもいいでしょ。
それを無理矢理「Windowsも使えるようになれば最強!!」みたいな
結論に持っていくのはなんとも…。
Re:CPUなんてなんでもいい (スコア:0)
MacもWinも使う人間としてみれば、AppleがMacのCPUをIntelベースに切り替えて、Windowsも使えるようにしてくれれば問題なし。
パワーブックはLet's NoteにOS Xをデフォルト起動するセッティングにして、林檎マーク貼るだけで充分。
Re:CPUなんてなんでもいい (スコア:1)
それはその通りですね。
ただ、発端となった記事では処理能力でPentiumを挙げているというより、単に字面のセンセーショナルさが欲しかっただけのように見えたもので…。