アカウント名:
パスワード:
コンデンサマイクを想像しますね。振動させるとなんだか電気が湧いてくる「エレクトレットコンデンサマイク」は、ぴゅあな「コンデンサマイク」は別物と気づいたのはFMワイヤレスマイクなんぞ作って遊んでいた小学生の時ではなく
あれは(音で)振動させなくても帯電してくるんじゃなかったかな
別ACです。
永久電石=圧電素子は通常、その電場が周囲から逆極性の電荷を集めて吸着して中和されているので、外部からは帯電が見えません。しかし素子に応力が加えられると分極の状態が変り電場の強度が変わり吸着されていた電荷が放出されたり、新たな電荷を吸い寄せたりします。それが応力による帯電に見えます。熱で分極の状態が変わる場合は焦電効果になります。
何かの歌詞みたいな文章ですね。
変調かからなかった俺が初めて作ったときエナメル線で作った空芯のコイルを弾くと面白い音がしたけど弾きすぎて飛んでいった周波数
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ふつーエレクトレットといえば (スコア:0)
コンデンサマイクを想像しますね。
振動させるとなんだか電気が湧いてくる
「エレクトレットコンデンサマイク」は、
ぴゅあな「コンデンサマイク」は別物
と気づいたのはFMワイヤレスマイクなんぞ作って遊んでいた小学生の時ではなく
Re: (スコア:0)
あれは(音で)振動させなくても帯電してくるんじゃなかったかな
Re:ふつーエレクトレットといえば (スコア:1)
別ACです。
永久電石=圧電素子は通常、その電場が周囲から逆極性の電荷を集めて吸着して中和されているので、外部からは帯電が見えません。しかし素子に応力が加えられると分極の状態が変り電場の強度が変わり吸着されていた電荷が放出されたり、新たな電荷を吸い寄せたりします。それが応力による帯電に見えます。熱で分極の状態が変わる場合は焦電効果になります。
Re: (スコア:0)
何かの歌詞みたいな文章ですね。
Re: (スコア:0)
変調かからなかった
俺が初めて作ったとき
エナメル線で作った
空芯のコイルを弾くと
面白い音がしたけど
弾きすぎて
飛んでいった
周波数