パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

デフラグ用フリーソフト冬の時代」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2019年11月11日 18時26分 (#3714379)

    個人的にはデフラグソフトが重要だった時代など、一度もあった気がしないのだけど。

    みなさん、そんなにデフラグに力入れてたのでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2019年11月11日 18時34分 (#3714389)

      あの、点々の色が変わっていく様子を見ていると、心が落ち着く

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Win9xの表示が一番よかった気がする。それ以降は小人さんが働いている感が減った。

        • by Anonymous Coward

          その代わりアルゴリズムがアホでクソが付くほど遅かったんですけどね。
          ディスクの容量も小さかったから、まだそれでも良かった。
          あのアルゴリズムで今時の16TBディスクとかデフラグしようとしたら何ヶ月かかるか…
          あの謎の癒やし感は今でも異彩を放ってるので、スクリーンセーバにデフラグしてる風の画面を出せれば案外それだけでいいかもしれない。

          • by Anonymous Coward

            スクリーンセイバーどころかhtml5の練習で丁度いいネタかもしれない

      • by Anonymous Coward

        そして不良セクタを見つけて、心がかき乱される

      • by Anonymous Coward

        [゚д゚]

        # デフラグさん [atwiki.jp]が働いているのが可愛い

    • by Anonymous Coward on 2019年11月12日 12時12分 (#3714796)

      基本的に事務等の一般用途では「旬など無い」が正解だと思う。デフラグは単なる精神安定剤ですよ。
      解説書等にあるデフラグの効果は定性的には正しいが、「どの程度」が記載されていない。
      既に何件かコメントされているが「以下のような事情があれば、気休めにどうぞ」というのが個人的意見。

      (1)PentiumIIIぐらいの時代のCD-R書込み
        この当時はPCからCD-R装置への転送が間に合わなくて失敗するケースが多発。
        HDD内データの断片化が影響する場合はあった模様(但し当時は他にも失敗の要因は多々あった)

      (2)リアルタイム動作でラグを嫌うケース
        シューティングゲームのマップ等、データ読込でほんの僅かのレスポンスが気になるようなケース。

      (3)ディスク圧縮をしてしまったケース
        容量不足 → ディスク圧縮 → 大量の小さな空き領域ができる → そこに新たなデータが入る → 全体の断片化
         ↓
        大きいHDDに引っ越す → ディスク圧縮を解除する → 解凍して増えたデータで更に断片化する
         ↑
        個人的には、このくらい断片化して初めて「デフラグしようかな」と思う。

      # (3)で示した処置は10件以上経験があるが、こんなケースでもデフラグで体感速度が上がったという感覚は無い。
       しかし、アクセス時のシークが一定割合で減るのでHDD寿命の改善はあるかも(?)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそもNTFSの透過圧縮をかけると強烈に断片化が進むので圧縮直後のデフラグは必須ですね。
        大体1GBのファイルが10000個くらいに分かれる。

      • by Anonymous Coward
        HDD容量が20M〜100M程度が一般的だった頃に初めてデフラグツールを使ってみたけど、一番最初に使った直後は劇的と言っていいほど効果があったよ。
        その頃はシークタイムが20〜40mSecとかだったし、ディスク内にキャッシュメモリとかも無かったから、フラグメントの多さはアクセスの遅さに直結してた。
        自分にとっては、その頃が旬だったかな。
        • by Anonymous Coward

          このころのHDDはものすごい影響あったよね。
          DOSだと容量少なすぎて体感できなかったけど、Windows3.0~3.1の頃は効果大きかった気がする。

    • by Anonymous Coward on 2019年11月12日 15時43分 (#3714902)

      リードエラーが出るとすぐデフラグして、全部おしゃかにしてしまう同僚がいたなぁ。
      わざとやってんじゃないかと思うくらい。 勿論、再インストールの間は仕事しないわけで。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      仕事をさぼる口実orやる気が出ない時の掃除みたいなもんor画面見るのが好きor以下、お好きな理由をどうぞ。

      • by Anonymous Coward

        確かに他の方が挙げているデフラグ風画面表示ソフトzFRAGの説明でも
        「心を“デフラグ”する」って書いてますね

    • by Anonymous Coward

      Windowsに標準搭載&自動デフラグがされるくらい、起動高速化のために重要だったと言える。

    • by Anonymous Coward

      CD-Rの書き込みがまだ不安定でデフラグしてから書き込まないとエラーでメディアがゴミになるなんて時代があったなあ。

    • by Anonymous Coward

      XP時代までは、ネトゲの読み込みが遅いなーうるさいなーとおもったらデフラグすると改善された覚えがありますね。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...