アカウント名:
パスワード:
AIやディープ・ラーニングが進んだら、無くなる職種だと思ってた。
つまりコンサルは営業とか要件定義まででPGは別にいるという感じか。PGがAIにできるかというと、できそうな気はするな(効率いいとは言ってない
> つまりコンサルは営業とか要件定義まででPGは別にいるという感じか。
コンサル系で基本設計までやってるところはありますね。それより下流をやってるところは知りませんが。現場側の人から評判聞いたことがありますが、現実と乖離した設計になっていて悪評プンプンでした。まともな設計だとそもそも愚痴らないせいかもしれませんが。
なお自分自身の経験じゃなくて伝聞なので念のため…
本題に戻ると要件定義までAIにできるようになるのは相当先だと思います。そのころにはホワイトカラー的職業は全滅してそう。
コンサル会社が2次請けとして入って、巨大なシステムを八つ裂きにして下流にぶん投げてた事例に当たった事があります。
コンサル会社は自社に開発者居ないのに、簡単な案件だからと適当に外注にぶん投げて上前はねようとしたっぽいんですが、実際に見てみると全然簡単な案件ではなく、さらに下流ではシステムが八つ裂きにされてるから全体像がつかめず大混乱し、コンサルもよく分からないから検収OKしたけどインテグレーション出来なくて炎上、外注雇ってインテグレーションさせるも上前どころか大赤字な上サーバートラブル頻発という酷い仕事でした。
なんでコンサルのくせにシステム屋の真似事しようとしたのか、今でも謎です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
コンサル (スコア:1)
AIやディープ・ラーニングが進んだら、無くなる職種だと思ってた。
Re: (スコア:2)
誤解している人が多いけど、コンサルは専門知識を顧客に提供する職業ではない。
そういうのは専門家と呼ばれ「士業」が代表的。
コンサルの仕事は顧客と一緒に考えること。
考えるのは将来の経営戦略など不確定な未来だ。
典型的なのはどの程度リスクを取って、最大のリターンを得るかといった問題。
もし、AIが予測出来たら、世界中の企業経営者が同じ戦略を採って、みんな儲かることになるが
そんなことはあり得ない。
つまり、AIに不確定な未来は予測できないのだ。
Re: (スコア:1)
つまりコンサルは営業とか要件定義まででPGは別にいるという感じか。
PGがAIにできるかというと、できそうな気はするな(効率いいとは言ってない
Re: (スコア:0)
> つまりコンサルは営業とか要件定義まででPGは別にいるという感じか。
コンサル系で基本設計までやってるところはありますね。
それより下流をやってるところは知りませんが。
現場側の人から評判聞いたことがありますが、現実と乖離した設計になっていて
悪評プンプンでした。まともな設計だとそもそも愚痴らないせいかもしれませんが。
なお自分自身の経験じゃなくて伝聞なので念のため…
本題に戻ると要件定義までAIにできるようになるのは相当先だと思います。
そのころにはホワイトカラー的職業は全滅してそう。
Re:コンサル (スコア:0)
コンサル会社が2次請けとして入って、巨大なシステムを八つ裂きにして下流にぶん投げてた事例に当たった事があります。
コンサル会社は自社に開発者居ないのに、簡単な案件だからと適当に外注にぶん投げて上前はねようとしたっぽいんですが、
実際に見てみると全然簡単な案件ではなく、さらに下流ではシステムが八つ裂きにされてるから全体像がつかめず大混乱し、コンサルもよく分からないから検収OKしたけどインテグレーション出来なくて炎上、外注雇ってインテグレーションさせるも上前どころか大赤字な上サーバートラブル頻発という酷い仕事でした。
なんでコンサルのくせにシステム屋の真似事しようとしたのか、今でも謎です。