パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

IPv4には未来がない」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    本来、IPv4のIPアドレスを64bitに増やしただけのIPv5みたいなのを作っとけば済んだ話
    無駄に複雑なIPv6にしたせいで普及が遅れてる

    • by Anonymous Coward

      アドレスを増やした「だけ」で互換性がなくなるから困ってるんだろうに

      • by Super KUMASAN (34209) on 2019年12月19日 7時46分 (#3733699)

        IPv4のオプションとして実装する方法はあったと思いますよ。

        IPv4フィールドのアドレスを上位32bitとみなして、オプションフィールドに下位96bitを入れるのですね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          でもそれソルトやハードの対応無しで動くんですか?
          動かないならIPv6に対応するのと変わらないような。

          • by Super KUMASAN (34209) on 2019年12月19日 8時58分 (#3733724)

            すくなくともルーティングは問題無いかと。

            IPv6非対応ルータでも上位32bitでのルーティングはできます。
            非対応のオプションフィールドは無視するのでエラーになりません。
            もともとIPv4にはこの程度の拡張性はあったのですね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              CPUでいうX64 vs IA64みたいなもんか。
              X64にあたる規格が普及出来なかったのはなぜだろう。

              • by Anonymous Coward

                そりゃIPv6が先に制定されて0.1%でも普及してしまったからだね。
                そしてなにより「IPv4に代わる」ことをお題目にしたから頭でっかちが多かった。

                正直今からでも実際は間に合うとは思うけどね。
                IPv4のみの環境がまだ大半なので「コスト軽微」を売りにすればさくっと行けちゃうと思う。

              • by Anonymous Coward

                たとえ使われていなくても、すでに現状ではPCやスマホなどコンシューマ関係のほとんどの機器やOSがIPv4とIPv6両対応なので、さらに「拡張版IPv4」のような機能を追加するよりはIPv6の方がコスト軽微なのよ。

            • by Anonymous Coward

              ルーティングならIPv4互換アドレス [wdic.org]でもいいじゃん。

            • by Anonymous Coward
              上位32bitはユニークなのでしょうか?

              ユニークならIPv4アドレスの枯渇の解決になってないし、
              ユニークでなければ非対応ルータはルーティングできないです

              NAPTの代わりぐらいにはなるかな?
              • by Anonymous Coward

                既存アドレスはそのままで、新規アドレスを追い出せば良いだけだろ。
                まあ、しばらくは旧環境下では認識出来ない新アドレスが出るだろうけど、その辺りはISPで吸収してしまう事も出来るだろう。

              • by Anonymous Coward
                それって、IPv6を導入するのと大差ないか、より悪手ですよね
            • by Anonymous Coward

              > すくなくともルーティングは問題無いかと。

              無いわけない。
              上位32bitしか見ないルーターと、全bit見るルーターでルーティングループしまくるだろうが。

            • by Anonymous Coward

              ルーティングは問題ない?

              すでに突っ込みが入っているが、IPv4のアドレスとしては同一だがIPv4と拡張版のパケットでルーティング先が異なる状況が発生すると、パケットがバウンスする可能性がありますね。そういうことが起きないことを誰かに保証させるのですか?

              他にも、IPv4にしか対応してないルーターがICMP 打ち返したら何が起きるのか、とか問題山積ですね。

              そういう方式を採用しなかったのは理由があるのではないか、と、どうして考えてみないのだろう。

              • by Super KUMASAN (34209) on 2019年12月20日 7時59分 (#3734400)

                128bitグローバルアドレスを割り当てるNATをイメージしていただければよろしいかと。グローバルアドレスを割り当てているのでパケットのヘッダの書き換えが不要なのがミソです。

                ルーターは外部に対しては、IPv4の32bitアドレスを持つホストのように振る舞いますが、配下のネットワークに対してはエッジルータのように振る舞います。

                ICMPなどのルーティング以外のサービスについては別途検討が必要でしょう。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                その「配下のネットワーク」上のノードにIPv4アドレスを持たせたいときはどうするのですか?

              • by Super KUMASAN (34209) on 2019年12月20日 9時58分 (#3734472)

                難しそうですね。また、やれたとしてもやるべきではないかと。

                96bit下位アドレスではなく、ポート番号にマッピングすればできるのでしょうけど(それって通常のNATやん!)。

                親コメント
              • by Super KUMASAN (34209) on 2019年12月20日 11時11分 (#3734518)

                しかし、ユーザの立場からするとIPv4アドレスも必要ですね。

                となると、ルータには以下のような機能が必要になるかもしれません。

                ・宛先アドレスが128bitアドレスならば、そのままルーティングする。
                ・宛先アドレスが32bitIPv4アドレスならば、発信元アドレスの下位96bitからポート番号に変換して(NAT)、ルーティングする。

                ややこしいなあ…

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            バックボーンがIPv4しか対応してなくても、
            末端のホストやルータがIPv4と互換性の高いIPv5(仮称)に対応すれば問題ない、
            みたいな実装はやろうとおもえばできたはず

            x86→IA64の移行は大変だけど、x86→x64の移行は比較的簡単、みたいに

            • by Anonymous Coward

              末端だけどうにかすればいいという点では、今でもキャリアグレードNATでだいたい実現できているのではないでしょうか?

          • by Anonymous Coward

            確か「三項コンテンツアドレッサブルメモリ(TCAM)」という半導体素子があり
            こいつに32bitのアドレスと32bitのマスクビットをセットすると
            魔法のように32bitの任意のデータが出てくるんだがその動作が原理的なもんなんで
            普通の2値RAMとCPUで代用しようとすると計算量が爆発して難しいと聞いた

            そしてその32bitのアドレス、32bitのマスクビット、32bitのデータを
            IPの世界ではIPアドレス、サブネットマスク、ネクストホップアドレスと呼び
            全てのインターネットアドレスをO(1)で解決できる大容量TCAMを備えたものをルータと呼ぶと聞いた

            訂正よろしくお願い申し上げます。

            • by Anonymous Coward

              TCAMは半導体素子の名前ではない。
              アドレスのマッチングをSRAM+ハードワイヤードで高速化したロジック回路の名前。
              普通のCMOSロジックプロセスで作られる論理回路であり、魔法でも何でもない。

        • by Anonymous Coward

          世の中ではIPマスカレードという名前で似たような技術が実装されていたり。
          (オプションフィールドに下位96bit≒TCP/UDPのポート番号16bit分)

          それで軽く使う分には困らなかったりするんだよな、実際。

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...