パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

香川県議会、条例で「ゲームは一日一時間」制限を検討」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    https://www.shikoku-np.co.jp/local_news/article/20190906_1.htm [shikoku-np.co.jp]

    日本新聞協会は4日、四国新聞社が取り組んでいる「キャンペーン 健康は子ども時代から~血液異常・ゲーム依存症対策への取り組み~」に、2019年度の日本新聞協会賞(経営・業務部門)を贈ると発表した。新聞協会賞の受賞は初めて。

     協会は「県民が抱える健康寿命の短さとゲーム依存という課題に焦点を当て、子どもの健康を切り口に問題改善に取

    • by Anonymous Coward

      正直思い付きレベルの知性を感じがたい条例案で、香川県民の行く末が少し心配になりますね。。。
      依存症対策だというのであれば、その目的に最も効果の望める政策をもう少し真面目に検討して欲しいものです。

      • by Anonymous Coward on 2020年01月10日 22時04分 (#3743708)

        香川県に限ったことでもないと思うが。
        https://www.kanaloco.jp/article/entry-239407.html [kanaloco.jp]

        賛否は別として、これ以上に効果ある政策って?めっちゃ効くと思うよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年01月11日 3時19分 (#3743794)

          本当にめっちゃ効くと思うんですか?

          まず罰則規定が無いので、これに従う動機付けが弱いです。本来この条例を適用したい家庭こそこれを無視する結果になることが容易に予想されます。
          依存症は子供固有のものではないので、高校生以下に限るのも中途半端です。制限から逃れた反動でゲームに嵌ってしまう可能性はないのでしょうか。
          ゲームに対して制限を掛けたいようですが、ネット依存の問題はどうなるのでしょうか。ネットは今後の社会生活で必須のツールであり、
          制限の対象とすることを躊躇ったのかもしれませんが、ゲームもネットと同様、ネガティブな影響のみを持つメディアではありません。
          教育にゲーミフィケーションが取り入れられることに関して、この条例は一律の制約を求めるつもりなのでしょうか。

          依存症への対策であれば、病的な状態を早期に発見すること、適切な治療を行うこと、ゲームとの付き合い方を教育訓練することが考えられますが、
          「一日一時間」という30年前のキャッチコピーをそのまま引用したような政策はどうも効果の根拠が不明瞭で、
          社会として依存症を防ぐシステムを整備していこうという意思を感じさせるものではないと思います。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            こないだPISA2018結果の発表があって、
            OECD平均で一日4時間までは学力(得点)とネット利用時間が相関しています。
            全く利用しない人の得点は低く、4-6時間だと下がる。
            (利用しないからというより、利用できない家庭・経済環境とか別パラメータありそうですが)

            OECD生徒の学習到達度調査(PISA)の調査結果
            https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/index.html#PISA2018 [nier.go.jp]

            また読解力が「急落」とか報道されて、やれスマホするからだの新聞や本読まないからだの言ってる人

        • by Anonymous Coward on 2020年01月11日 18時22分 (#3743941)

          教育という名の思想統制ですけどね
          我が子が洗脳されたと気づいても時既におそし

          子供の教育を政治(家)に丸投げするってそういうことですよ

          親コメント

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

処理中...