アカウント名:
パスワード:
PC用のCPUだと米粒程度って聞いた気がするんだけどCooler Masterのツイート画像だと塗り過ぎでは
あんまり縁まで伸ばすと今度は端子部分を汚すおそれが出て、もし汚してしまうとリブートがかかったりして最悪だが、そうならない程度に器用に伸ばせるなら、そうしたほうがいいらしい。実践的には大差ないが、わずかに放熱効率がよくなるようだ。グリスを伸ばすとクーラー乗せるときに空気が入って云々、なんてのは恥ずかしい間違い。当たり前だが上から十分な圧力がかかれば空気が入る余地はないw まあ、どういう塗り方したって大差ないのが事実。塗りやすい容器デザインならそれに越したことはない。
気泡入るのは何回もやってりゃ見かけるメーカー製PCではリスクだから中央に盛るようになった
その辺は、ヒートシンクの固定方法次第かも。メーカー製PCのように爪で引っ掛けるだけの、圧力のかけにくい簡易タイプでは気を付けた方がいい。だからこそ、性能よりも不具合解消を重視してシート状の熱伝導材も使われてる。
でもこういうグリスをわざわざ買うような人は、#3747326にあるようにバックプレートを使用してネジで固定するヒートシンクを使うでしょう。グリスの粘度に対して、十分に圧力が高ければ気泡は押し出されて無くなる。
グリスも剛体であれば空気は抜けない。そうでなければ、圧縮された空気の圧力がグリスの粘性を上回った時点でグリスを押し出して空気が抜ける。
昔と違って今のグリスは粘性低いし件のグリスもそう。こういうグリスを別途買う人が使うヒートシンクの、固定圧力が低いとも思えない。接着剤とかシール材のような材質のグリスなら空気を留められるのかもしれないが…極端な例で思考するのは、おかしいと思わんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
サーマルペーストの使用量って (スコア:1)
PC用のCPUだと米粒程度って聞いた気がするんだけど
Cooler Masterのツイート画像だと塗り過ぎでは
Re:サーマルペーストの使用量って (スコア:1)
あんまり縁まで伸ばすと今度は端子部分を汚すおそれが出て、もし汚してしまうとリブートがかかったりして最悪だが、そうならない程度に器用に伸ばせるなら、そうしたほうがいいらしい。実践的には大差ないが、わずかに放熱効率がよくなるようだ。グリスを伸ばすとクーラー乗せるときに空気が入って云々、なんてのは恥ずかしい間違い。当たり前だが上から十分な圧力がかかれば空気が入る余地はないw まあ、どういう塗り方したって大差ないのが事実。塗りやすい容器デザインならそれに越したことはない。
Re:サーマルペーストの使用量って (スコア:2, 興味深い)
気泡入るのは何回もやってりゃ見かける
メーカー製PCではリスクだから中央に盛るようになった
Re: (スコア:0)
その辺は、ヒートシンクの固定方法次第かも。
メーカー製PCのように爪で引っ掛けるだけの、圧力のかけにくい簡易タイプでは気を付けた方がいい。
だからこそ、性能よりも不具合解消を重視してシート状の熱伝導材も使われてる。
でもこういうグリスをわざわざ買うような人は、#3747326にあるようにバックプレートを使用してネジで固定するヒートシンクを使うでしょう。
グリスの粘度に対して、十分に圧力が高ければ気泡は押し出されて無くなる。
Re: (スコア:0)
グリスも剛体であれば空気は抜けない。
そうでなければ、圧縮された空気の圧力がグリスの粘性を上回った時点でグリスを押し出して空気が抜ける。
昔と違って今のグリスは粘性低いし件のグリスもそう。
こういうグリスを別途買う人が使うヒートシンクの、固定圧力が低いとも思えない。
接着剤とかシール材のような材質のグリスなら空気を留められるのかもしれないが…
極端な例で思考するのは、おかしいと思わんか?