アカウント名:
パスワード:
中古スマホやPCに入ってた前の人が追加したソフトが、アップデートしたらライセンス認証求められて使えなくなった詐欺だ!ってのは、いやいやソフトはハードウェアじゃなくてユーザーに紐付いてるんですよ、って突っ込まれると思う。Teslaはメンタル的にはIT企業なので、ごく普通にそういう発想をしているんだと思われ。
スマホやPCではそれが常識なように、その考え方自体は必ずしも間違っては無いと思う。ただ、それが既存の自動車ユーザーにすんなり受け入れられるかは、一考の余地がある。(あとは今回のソフトのライセンスがどうなってたのかも問題。)
どんな発想してもそりゃ企業の勝手だが、販売時に有効だったモンが後から無効になるなら最初からちゃんとその説明しとけって話でしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
スマホやPCで考えると (スコア:0)
中古スマホやPCに入ってた前の人が追加したソフトが、アップデートしたらライセンス認証求められて使えなくなった詐欺だ!
ってのは、いやいやソフトはハードウェアじゃなくてユーザーに紐付いてるんですよ、って突っ込まれると思う。
Teslaはメンタル的にはIT企業なので、ごく普通にそういう発想をしているんだと思われ。
スマホやPCではそれが常識なように、その考え方自体は必ずしも間違っては無いと思う。
ただ、それが既存の自動車ユーザーにすんなり受け入れられるかは、一考の余地がある。
(あとは今回のソフトのライセンスがどうなってたのかも問題。)
Re:スマホやPCで考えると (スコア:0)
どんな発想してもそりゃ企業の勝手だが、販売時に有効だったモンが後から無効になるなら最初からちゃんとその説明しとけって話でしょ。