アカウント名:
パスワード:
軍事衝突が殴り合いのレベルで収まるなら、まだ平和だ。
あらゆる国際紛争は代表同士が殴り合いで決着をつける、と国連で決議したらどうだろう。#SF小説ではよくあるネタ。フレドリック・ブラウンの「闘技場」が好き。#最近のアニメでは「ケンガンアシュラ」とか。
かえって国境紛争とかが頻発したりするようになるかな。負けた方へのペナルティを大きくしたら、絶対的チャンピオンを抱えた国がやりたい放題になるか。
べつにじゃんけんでいいじゃないか。
そうだ、毎年綱引きして国境線を動かせば良いんだ。
> 綱引き人数とか体重とかをがっちりレギュレーションで縛るならありかもしれないけど、人口総出で来られたらあっという間に尖閣飲み込まれそう
ってかインドと中国が人口総出で綱引きするならどれくらいの綱が必要になるんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
平和的解決 (スコア:0)
軍事衝突が殴り合いのレベルで収まるなら、まだ平和だ。
あらゆる国際紛争は代表同士が殴り合いで決着をつける、と国連で決議したらどうだろう。
#SF小説ではよくあるネタ。フレドリック・ブラウンの「闘技場」が好き。
#最近のアニメでは「ケンガンアシュラ」とか。
かえって国境紛争とかが頻発したりするようになるかな。
負けた方へのペナルティを大きくしたら、絶対的チャンピオンを抱えた国が
やりたい放題になるか。
Re: (スコア:0)
べつにじゃんけんでいいじゃないか。
Re: (スコア:0)
そうだ、毎年綱引きして国境線を動かせば良いんだ。
Re:平和的解決 (スコア:1)
> 綱引き
人数とか体重とかをがっちりレギュレーションで縛るならありかもしれないけど、人口総出で来られたらあっという間に尖閣飲み込まれそう
ってかインドと中国が人口総出で綱引きするならどれくらいの綱が必要になるんだろう。