アカウント名:
パスワード:
ネトウヨ説によると、日本以外では電力が安い代わりに停電がしょっちゅう起きるそうだが。あれだけスマホ決済が進んだ中国でも、クレカ決済が当たり前なアメリカでさえも、停電したのでキャッシュレス決済が使えない、などという自体は聞いたこともないわけだが。
どこぞの島国では大雨で停電した如きでキャッシュレス決済が使えなくなるらしい(笑)。そして今日もまた「いつでも使えて安心」とかいって現金決済を推奨してるそうな(爆笑)。いまだにFAX現役なだけでも恥ずかしいのに現金決済って・・・。ホントなんなんだろうね、このド田舎?さすがPCR検査数でパプアニューギニア以下なだけあるはwww
マジレスすると、キャッシュレスが始まったばっかり(遅い)で時間とノウハウが足りてないから。
クソスレにクソレスすると、ただの停電はアメリカや中国では流石に日常茶飯事ではないし、災害のときは品物は盗まれて売るものがない(か、そうなる前に店が閉まる)から決済する必要がない。
更にクソレすると、あなたはなぜそんなド田舎で技術の遅れた島国の言葉で、わざわざ書き込んでるの?パプアニューギニアの公用語、英語で書き込みなよ?ここの半分くらいは英語できると思うよ?
>ただの停電はアメリカや中国では流石に日常茶飯事ではないし
この辺の資料によるとアメリカでは1軒あたり年間1,400回ほど停電するそうですね、日本とくらべてだいぶ多いようですが...https://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/electricity-supply/1... [tepco.co.jp]
1400回は凄いw
年中無休の計算でも、1日あたり3~4回ですね。
インドに居たときは2回か3回あったな。昼に計画停電して、更に夜にも停電。復旧して使いまくってまた停電。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
さすが途上国 (スコア:-1)
ネトウヨ説によると、日本以外では電力が安い代わりに停電がしょっちゅう起きるそうだが。
あれだけスマホ決済が進んだ中国でも、クレカ決済が当たり前なアメリカでさえも、
停電したのでキャッシュレス決済が使えない、などという自体は聞いたこともないわけだが。
どこぞの島国では大雨で停電した如きでキャッシュレス決済が使えなくなるらしい(笑)。
そして今日もまた「いつでも使えて安心」とかいって現金決済を推奨してるそうな(爆笑)。
いまだにFAX現役なだけでも恥ずかしいのに現金決済って・・・。
ホントなんなんだろうね、このド田舎?
さすがPCR検査数でパプアニューギニア以下なだけあるはwww
Re: (スコア:0)
マジレスすると、キャッシュレスが始まったばっかり(遅い)で時間とノウハウが足りてないから。
クソスレにクソレスすると、
ただの停電はアメリカや中国では流石に日常茶飯事ではないし、災害のときは品物は盗まれて売るものがない(か、そうなる前に店が閉まる)から決済する必要がない。
更にクソレすると、
あなたはなぜそんなド田舎で技術の遅れた島国の言葉で、わざわざ書き込んでるの?
パプアニューギニアの公用語、英語で書き込みなよ?ここの半分くらいは英語できると思うよ?
Re: (スコア:1)
>ただの停電はアメリカや中国では流石に日常茶飯事ではないし
この辺の資料によるとアメリカでは1軒あたり年間1,400回ほど停電するそうですね、
日本とくらべてだいぶ多いようですが...
https://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/electricity-supply/1... [tepco.co.jp]
Re:さすが途上国 (スコア:0)
と思って資料を見たら1.4回でした。
Re:さすが途上国 (スコア:2)
1400回は凄いw
Re: (スコア:0)
年中無休の計算でも、1日あたり3~4回ですね。
Re: (スコア:0)
インドに居たときは2回か3回あったな。
昼に計画停電して、更に夜にも停電。復旧して使いまくってまた停電。