アカウント名:
パスワード:
木製の本棚がことごとく棚板が(重みで)そりかえる経験を繰り返した結果、行き着いたのは大学生協で売っていたコクヨのスチール本棚だったんですが、生産中止になってしまいました。で、後継というか互換品が東洋事務器工業のクールラック [amazon.co.jp]。文庫本を前後に2冊幅一杯に並べても棚板はびくともしません(当然)。リンク先のAmazonは1万円とやや高めの値段ですが、楽天などでは7~8千円から手に入るはずです。接着剤を使って組み立てる場合がある本棚と違って、後でバラしやすいのもポイントです。
棚板単独で買い増しもできるので、高さ1800mmの大に目一杯文庫本を詰めると、そろそろ床を心配しなければならないくらいの重さになります。ちなみに私は和室に置いていますが、下に本棚より大きめの板を置かないと、自重で畳がへこんで傾いて危ない、という状況です(w
高さが厳しい場合には、5段 [amazon.co.jp]もあります。
これ製品情報見ると均等耐荷重が棚板1枚あたり15kgって書いてありますけど……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
クールラック一択 (スコア:1)
木製の本棚がことごとく棚板が(重みで)そりかえる経験を繰り返した結果、行き着いたのは大学生協で売っていたコクヨのスチール本棚だったんですが、生産中止になってしまいました。で、後継というか互換品が東洋事務器工業のクールラック [amazon.co.jp]。文庫本を前後に2冊幅一杯に並べても棚板はびくともしません(当然)。リンク先のAmazonは1万円とやや高めの値段ですが、楽天などでは7~8千円から手に入るはずです。接着剤を使って組み立てる場合がある本棚と違って、後でバラしやすいのもポイントです。
棚板単独で買い増しもできるので、高さ1800mmの大に目一杯文庫本を詰めると、そろそろ床を心配しなければならないくらいの重さになります。ちなみに私は和室に置いていますが、下に本棚より大きめの板を置かないと、自重で畳がへこんで傾いて危ない、という状況です(w
高さが厳しい場合には、5段 [amazon.co.jp]もあります。
Re:クールラック一択 (スコア:1)
これ製品情報見ると均等耐荷重が棚板1枚あたり15kgって書いてありますけど……