パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

東芝が複数の事業を整理。国内初のカラーTV工場閉鎖・車載用などのシステムLSIからも完全撤退」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    名実共に日本の半導体産業がシステムLSIに期待をかけた時代の終焉ですね
    (とっくの昔に終わっていたと言って良いのかもしれませんが)
    日本はパワーデバイスの時代なのかな?

    • by Anonymous Coward

      システムLSI死亡の責任の一端は、大学や政府研究機関にもある気がしてます。
      日本の大学では、物性・プロセス・デバイスに偏重してて、システムLSIどころかLSIの設計自体を教育・研究する場所が少ない。
      世間の需要が変わっても教授が入れ替わらないから、研究する内容が30年前の分野のまま。
      アメリカから戻った30-40歳代の若い教授がLSI設計教えてる中国とは対照的。

      日本はパワーデバイスの時代と言うのはその通りかもしれないけど、物性重視の研究体制にたまたまヒットしただけな気がする。

      • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 23時00分 (#3898902)
        システムLSIを使う日本企業が激減して需要が無くなったのが主な原因ですよ。
        まだ日本の家電メーカーが全盛だった頃は、外資の半導体メーカーも日本の家電向けにシステムLSI作っているところが多かった。
        ここ20年くらいで外資のメーカーは日本向け事業を整理してましたから、東芝は逃げ遅れただけです。

        #元外資半導体屋の中の人なのでAC
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年10月01日 23時24分 (#3898908)

          それは鶏が先か卵が先かと言う話で、LSIが弱かったからPCや家電のデジタル化について行けなかった面もある。
          回路図を図面で書いてる時代は良かったけど、RTLとシステム設計の時代になってからは、体系化した設計の方法論が無くてどうにも。
          外資系にしかいなかったら気が付かないかもしれないけど、日本のシステムLSI設計の現場は今のソフト開発と同じで竹槍で戦闘機と戦ってる感じだったよ。

          #今も半導体屋の中の人だけどAC

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年10月02日 6時45分 (#3898985)

            >RTLとシステム設計の時代になってからは、体系化した設計の方法論が無くてどうにも。
            >日本のシステムLSI設計の現場は今のソフト開発と同じで竹槍で戦闘機と戦ってる感じだったよ。

            とりあえず「ご愁傷様」とだけ言っておこう。
            RTLなんぞとりあえず文法覚えて書くだけなら新人でも数週間でどうにかなる。
            もちろんそんなレベルの奴にシステム設計は無理だけど、簡単な部分のコーディングなら
            後チェックの手間を考えなければ一応なんとかなる。でもそういう人間を集めてシステム屋
            きどりしてる会社が当時わんさか沸いていたのも事実で、そういう所はちゃんとした
            設計手法(これは単にコーディングルールというだけではない)を持たなかったので
            どっかの会社に人を押し込んでOJTという名の下で相手会社に迷惑をかけるだけの存在だった。

            あとちょうど20年ぐらい前ぐらいかはらハード設計の人がロクなシステム設計を学ばずに
            いきなりFPGAでやっつけコーディングするという仕事(いや、これはとても仕事とは呼べないか)を
            する場合が増えてきて「なんとなく動いてるからOK」なんていい加減な事をする会社も増えた。
            確かに運がいいとそんなやり方でも動いてしまう偶然もあるんだけど大抵はコケる。

            またFPGAはともかくASICだとサインオフまでのチェック工数も当然ながら馬鹿にならないので
            そこまでして専用の石を作るなら汎用の石を使って設計したほうが安くなってきた。
            ちょうどDVDレコーダーが「中身はただのPCやん」と言われてきた頃の話だな。
            また国内製品で数が出る製品がほとんど無くなってしまったり、製造だけでなく設計も
            海外に出すのが当たり前みたいになって来て(自動車業界あたりを除くと)国産の半導体を
            選ぶ事すら減ってきてしまい、当然ながらそれはメーカーが撤退する流れにつながってきた。

            先々週だったか、半導体の某代理店の人が来社していろいろそのあたりの話もしてたけど
             私「結局のところ、国産の半導体はもう選べなくなってるんですよね」
             代「あえて使うとしたらどこのを使います?」
             私「10年後にまだ事業を撤退しない保証のある会社なら使いたいですけど(笑)」
            なんて感じの会話だった。海外の半導体メーカーは買収等で会社名は消えても
            製品はしばらくは残ることが多いんだけど、国内は製品自体が消えてしまう場合が多く
            とてもじゃないけど1~2年で売り切れる商品以外では使えないという感じ。

            物作りからの撤退と物作りが出来なくなるって本来は別モノは筈なんだけどね…

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2020年10月02日 7時56分 (#3899000)

              そうですよね。

              日本企業のいうシステムLSI事業って、「お客さんのいう仕様をお客さんに金(=人件費)を出してもらって作りまっせ」というもので、下手すりゃ「コーディングとシミュレーションはします。でも他はシステム設計もテストベンチも全部お客さんの仰せのままに」の印象が強かった。なので、手取り足取り半導体屋のお友達の設計受託会社にいろいろ教えた挙げ句、セットメーカー側には何も残らない、という感じだった。(東芝がそうだったかは知らない)
              もちろん、セットメーカー側でシステム設計からコーディング、ドライバ開発、その後の基板・筐体・機構・ソフトウェア・その他の開発まで全て垂直統合できるくらいの力があればいいのだろうけど、なかなかそんな事業ってなかったと思う。NREもどんどん高騰したし。

              海外のSoCベンダの場合は、もっと上流工程から自己投資でやるので、セットメーカーが「こういう機能があったら使えるんだけど」というと、要求仕様分析・システム設計から評価ボード・ドライバ開発まで全部自己投資する代わりに、他のユーザーにも使えるようにして汎用品として売る。
              第一世代は使い物にならないことも少なくなかったけど、世代を重ねるごとにまともになっていって、セットメーカー視点では「これだったらこっち使ったほうが開発投資少なくていいじゃん。どうしても足りないところはそこだけFPGAとかで何とかしよう。」となっていった印象が強いですね。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              読者の事を考えない長文や、句読点改行の稚拙さ。
              こんな人しか残ってないなら凋落も仕方ない。

              • Re:システムLSIの終焉 (スコア:1, すばらしい洞察)

                by Anonymous Coward on 2020年10月02日 12時33分 (#3899139)

                本1ページの量もない文章すら読めないなら喧嘩売る前に書き込むのやめたらどうですか。
                日常でも同じことやって他人に難癖付けてるんだろうか。社会の癌だね。

                親コメント
          • by Anonymous Coward
            携帯電話はまさにそんな感じでしたね。
            ただ、家電が斜陽になったのは作る側の技術論では語れないですよ。
            景気悪化もあるし、お値段勝負で中韓のメーカーが台頭してきたのが大きいですから。
            メーカーによるんでしょうけど、私のお付き合いしていたお客さんの中の人達は結構先端な事やってましたよ。
          • by Anonymous Coward

            そうかな。
            親方日の丸(古い!)で、右向けと言われて右向いて走っていたら、行き止まりだった。(^^;

            欧州メーカは右も左も手を打っていて、右がダメだったら左が生きた。
            企業文化と経営者の資質と言う所も大きかったかも。

            竹槍で戦闘機と言う所は激しく同意。

            • by Anonymous Coward

              >親方日の丸(古い!)で、右向けと言われて右向いて走っていたら、行き止まりだった。(^^;
              全然違う。親方が統廃合を進めようとしたら、子分があっかんべーをしたというのが本当のところ。
              大して規模が大きくもないのに、各社、好き勝手やっていたから体力を削がれて、どんづまりになったとさ。

              • by Anonymous Coward

                それはありそうですね
                これからはシステムLSIだ!とか言ってた頃に
                既にこんなにメーカーがあってどうするの?みたいな感じだったし

          • by Anonymous Coward

            パソコン向けプロセッサに関して言えば専業メーカーの必死さがなかった。
            組み込みに関して言えば改善のための道具で性能を追求しなかった。
            あと組み込みの場合汎用品のARMあたりを使う方が人件費が安いとかを狙ってるのかも。

        • by Anonymous Coward

          東芝はフラッシュ・メモリで最先端のFabを回してるのに、ファウンドリ・ビジネスも出来ないなんて勿体無い、勿体無い

          • by Anonymous Coward
            メモリ専用の製造プロセスをSoC対応にするのにはかなりの投資が必要ですよ。
            最先端プロセスノードとはいえ、メモリに特化しているので、他のコンポーネント開発も必要ですからねえ。
            その投資を回収できるかな?
            そもそもファウンダリ製品を流せるほどFabに余裕あるの?って根本的な問題もあります。。

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...