アカウント名:
パスワード:
東証ほどの大きな組織ではないけど、富士通やNECのこの手のシステムを導入しているけど、障害時に謳い文句どおりにまともに切り替わったことがあまりない。ハードウェア障害が起こっても、何事もなかったように業務システムを動かし続けるというのは、なかなか大変なことだと思う。
念のための確認だけど全ての障害が表面化してないわけじゃないよね?うまく切り替わった場合は「当然」で組織内で障害扱いしてないとうまく切り替わってない場合だけが記録に(記憶にも)残る。
--出しずらいとは思うけど24時間稼働のデータセンターのハードウェア故障の年間件数(or個数)とかの指標ってあったら一般人への説明に便利だねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
うまく切り替わらないよなあ (スコア:0)
東証ほどの大きな組織ではないけど、富士通やNECのこの手のシステムを導入しているけど、障害時に謳い文句どおりにまともに切り替わったことがあまりない。
ハードウェア障害が起こっても、何事もなかったように業務システムを動かし続けるというのは、なかなか大変なことだと思う。
Re:うまく切り替わらないよなあ (スコア:0)
念のための確認だけど全ての障害が表面化してないわけじゃないよね?
うまく切り替わった場合は「当然」で組織内で障害扱いしてないと
うまく切り替わってない場合だけが記録に(記憶にも)残る。
--出しずらいとは思うけど24時間稼働のデータセンターのハードウェア故障の年間件数(or個数)とかの指標ってあったら一般人への説明に便利だねぇ