パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

安全保障技術研究推進制度への大学応募が6分の1以下に。学術会議による禁止声明の影響か」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    一次情報 [mod.go.jp]から大学の応募件数を引っ張ってみると

    2015年度 58件
    2016年度 23件
    2017年度 22件
    2018年度 12件
    2019年度 8件 + 1件(2次募集)
    2020年度 9件

    という感じで、2018年の声明の影響(だけかは知らん)もありそうだけど
    それで1/6以下になったわけではないな。

    • by Anonymous Coward

      単純に関わりたくない類のスポンサーなのかもしれない。 [science.srad.jp]
      記者が判断した根拠が書いてないし、時間軸と件数だけじゃわからんな。

      • 「センサー関係ならなんでも自由に使ってええで」っていう予算ならまだしも
        「航空機のセンサーの機能向上にしか使わんでくれ。二年で結果出して」なら嫌うのも無理ないと思うけどな

        アメリカのDARPAみたいに「防衛にちょっとでも絡めばなんでもOK」って予算の出し方なら人気でるかも

        親コメント
        • by nekopon (1483) on 2020年10月30日 17時00分 (#3916205) 日記
          「あと結果は軍事機密な」とか言われたら研究者としては死ぬよなあ
          親コメント
          • 研究成果は軍事機密にはなりませんよ。そういう契約です。
            公募要領 [mod.go.jp]によると、研究成果の公表を制限したり、機密指定したりしないと明言してますね。
            ただし、野放しではなく進捗管理はされるようですが。
            事務処理要領 [mod.go.jp]に委託契約が記載されてますが、そこでも明記されています。

            活動家(笑)が嫌っているのは、保護すべき知識を第三者に漏らすことを禁止されていたり、関係者の名簿を提出したり、交通費等の経費も明細で報告したりするのが、なにか都合が悪いのじゃないかなぁ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              軍事向けの研究資金にどっぷりつかってから要領変更されたら回避できない。

            • by Anonymous Coward

              保護すべき知識を第三者に漏らすことを禁止されていたり、関係者の名簿を提出したり、交通費等の経費も明細で報告したりするのが、なにか都合が悪いのじゃないかなぁ

              ただのスパイじゃないかw

          • by Anonymous Coward

            「あと結果は軍事機密な」とか言われたら研究者としては死ぬよなあ

            論文としても出せないのは困るな
            論文数とか引用数で評価されるので

            • by Anonymous Coward

              例えば産学連携の共同研究とかで守秘義務結んでもらってたりする場合はどうなるの?

              評価されなくなっちゃうのかな・・・

              • by Anonymous Coward

                特許申請が済めば発表できるケースは多いよ。最後まで秘密なのは多くないんじゃないかなぁ。

          • by Anonymous Coward

            アラン・チューリングとかな

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...