パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Apple、AirPods Proの音の問題に関する修理サービスプログラムを開始」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    これまでに左3回、右1回交換しています。
    歩行する、頭を振ったり、顎を動かすといった振動が発生するとプチプチ音がしました。
    あと上記をしていなくても、そっと手で触れていると発生しました。
    当初、使い方や個人の問題で対応してもらえず、Apple Store銀座にいって、スペシャリストに相談しても仕様です、こんなものといってなかなか交換してくれませんでしたが、根気よく症状をお伝えして交換してもらいました。

    交換してもダメだったり、3ヶ月くらいで再発したりと左はなかなか良品?にたどりつきませんでした。
    左固有と思

    • by Anonymous Coward

      いや使いたくねぇ

      • by Anonymous Coward

        いや使いたくねぇ

        同意

        不具合や故障以前に
        SBCとAACにしか対応していない時点で
        選考対象外かなと

        # aptX無印対応の2000円くらいのと比べてどんだけ違うんだろうね

        • SBCでいいじゃないですか。Bitpool=53 で約320K、自分の耳には十分。
          flac と 320Kエンコの違いが分かる人だったら別だけど。
          # androidユーザなので、AACは知らない。

          aptX は低遅延だけど、音質にはあまり影響ないんじゃないかな。

          • by Anonymous Coward on 2020年11月02日 14時25分 (#3917246)

            動画なら低遅延のaptxのメリットが大きいけど、
            音楽でiTunes StoreからDLしたのならAACなので、そのままBluetooth転送できる。
            一般的にコーディックを変換したら音質は落ちる。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              実際はデコードしてミキサーを通った後に再エンコされるんだけどね

            • by Anonymous Coward

              そんなんしたら音楽ファイルのファイルサイズをそのまま転送しないといけないやん。

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...