アカウント名:
パスワード:
インターネット老人会の感覚だとPCに元データ残ってないの?とか考えがちですが、スマホでなろう上のエディタに直接打ち込んで完結するスタイルが主流なのでしょう。
https://twitter.com/PNPK4649/status/1328123434073608194 [twitter.com]とりあえず有志のデータ提供によってサルベージはできたようで、まずはめでたし。
業務でも私用でも、クラウドをマスターにしないようにするのは普通の所作だと思っていたのですが、ふくいナビの件など最近のクラウド関係の話題への反応を見ると、クラウドだけで育った世代はそうではないようですね。
×クラウドをマスターにしない〇マルチクラウドでバックアップする
なろうだけでなく、カクヨムとアルファポリスにも載せとけ、ってことですね。そういう作品結構多いのはバックアップ目的だったのかー
複数サイト掲載用の投稿支援ツールとかあったりしないのかなあるサイトに投稿したら別サイトにもレプリケーションしてくれたりとか
削除は同期しないとかオプションつけてくれ
あるサイトから削除すると別サイトにも反映されるようになっていたらこういう攻撃(というか自爆)への対策としては弱くならない?
出版社の賞に投稿していた時代は重複投稿不可が常識だったのに時代も変わったもんだ
残念、アルファポリスに掲載したら他は消さなきゃダメなんだ
違うクラウドサービスだと思ってたら、どっちもAWSを間借りしてるだけでした、とかってオチは無いか。
サービスからマルチクラウドで展開するならいいんだけど、バックアップだけだとだるくない?仮にAWS→Azureにバックアップ取るとして、以下のようなことを思っちゃう
・クラウド間を直コピーだと、AzureのIPアドレスフィルタにAWSのうち1つを通信許可することになる・データを作業用端末に一旦コピーするなら、IP通信許可は必要ないがローカルのサーバーにバックアップのほうが早い・バックアップはコールドストレージ方面の場所に置かないとディスク利用料がおよそ倍になるが、 Azureのそういうサービスに置くならAWSのそういうサービスで別にいいのでは
ふくいナビパターンは救えないけどさ
クラウドをマスターにしないのが正解か。初代PSのときに「ABCDじゃなくて記号にしたから世界統一なんですよ!」とかSCEの中の人が自慢してたとかアホすぎる
解読班はよ!
「〇」「×」の日本と欧米での意味の違いで、決定とキャンセルボタンが逆になったけどね
なおPS5では強制的に欧米に合わせるようになった
日記系サービスでマメにバックアップ取ったりなんかしますかね。
作品は日記とは異なる財産、と言われれば分からんでもないけど、消えたら消えたらそれまで、程度のコンテンツである点では変わらないのでは。
ハードウェア障害の類なら兎も角、人為的な悪意によるものでは心の整理がつかないのは当然かと。
少なくとも俺はテキストで書き上げてからアップするんだけど。ブラウザ上で編集してたりすると、ちょっとした操作ミスで全消しになったりするやん。ただでさえテキストエディタよりも遙かに不安定なんだから。
消えたら困る重要なデータは家や実家等に保管するものだと思ってたが、そういうことか。
老害ならむしろローカルにテキストが残ってるはず
全然読んでないか、読んでも意味が分からないことに何で文句を言うの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
バックアップ (スコア:3, 参考になる)
インターネット老人会の感覚だとPCに元データ残ってないの?とか考えがちですが、スマホでなろう上のエディタに直接打ち込んで完結するスタイルが主流なのでしょう。
https://twitter.com/PNPK4649/status/1328123434073608194 [twitter.com]
とりあえず有志のデータ提供によってサルベージはできたようで、まずはめでたし。
打ち切りという結論になったようです (スコア:1)
Re:打ち切りという結論になったようです (スコア:1)
Re:打ち切りという結論になったようです (スコア:1)
キャッシュサルベージしてしたよ → 嘘松とか言う人がいるからもう書くのやめます。あ、アカ名変えました(自作自演売名野郎・ポンポコ秋笑)
なんか心配してくれたりサルベージしてくれた人への配慮が全く無いなのがなんとも。
Re: (スコア:0)
業務でも私用でも、クラウドをマスターにしないようにするのは普通の所作だと思っていたのですが、
ふくいナビの件など最近のクラウド関係の話題への反応を見ると、クラウドだけで育った世代はそうではないようですね。
Re: (スコア:0)
×クラウドをマスターにしない
〇マルチクラウドでバックアップする
Re:バックアップ (スコア:1)
なろうだけでなく、カクヨムとアルファポリスにも載せとけ、ってことですね。
そういう作品結構多いのはバックアップ目的だったのかー
複数サイト掲載用の投稿支援ツールとかあったりしないのかな
あるサイトに投稿したら別サイトにもレプリケーションしてくれたりとか
Re:バックアップ (スコア:2, すばらしい洞察)
削除は同期しないとかオプションつけてくれ
Re: (スコア:0)
あるサイトから削除すると別サイトにも反映されるようになっていたらこういう攻撃(というか自爆)への対策としては弱くならない?
Re: (スコア:0)
出版社の賞に投稿していた時代は重複投稿不可が常識だったのに時代も変わったもんだ
Re: (スコア:0)
残念、アルファポリスに掲載したら他は消さなきゃダメなんだ
Re: (スコア:0)
違うクラウドサービスだと思ってたら、どっちもAWSを間借りしてるだけでした、とかってオチは無いか。
Re: (スコア:0)
サービスからマルチクラウドで展開するならいいんだけど、バックアップだけだとだるくない?
仮にAWS→Azureにバックアップ取るとして、以下のようなことを思っちゃう
・クラウド間を直コピーだと、AzureのIPアドレスフィルタにAWSのうち1つを通信許可することになる
・データを作業用端末に一旦コピーするなら、IP通信許可は必要ないがローカルのサーバーにバックアップのほうが早い
・バックアップはコールドストレージ方面の場所に置かないとディスク利用料がおよそ倍になるが、
Azureのそういうサービスに置くならAWSのそういうサービスで別にいいのでは
ふくいナビパターンは救えないけどさ
PS5 (スコア:0)
クラウドをマスターにしないのが正解か。
初代PSのときに「ABCDじゃなくて記号にしたから世界統一なんですよ!」とかSCEの中の人が自慢してたとかアホすぎる
Re: (スコア:0)
解読班はよ!
Re: (スコア:0)
「〇」「×」の日本と欧米での意味の違いで、
決定とキャンセルボタンが逆になったけどね
なおPS5では強制的に欧米に合わせるようになった
Re: (スコア:0)
日記系サービスでマメにバックアップ取ったりなんかしますかね。
作品は日記とは異なる財産、と言われれば分からんでもないけど、
消えたら消えたらそれまで、程度のコンテンツである点では変わらないのでは。
ハードウェア障害の類なら兎も角、人為的な悪意によるものでは心の整理がつかないのは当然かと。
Re: (スコア:0)
少なくとも俺はテキストで書き上げてからアップするんだけど。
ブラウザ上で編集してたりすると、ちょっとした操作ミスで全消しになったりするやん。ただでさえテキストエディタよりも遙かに不安定なんだから。
Re: (スコア:0)
消えたら困る重要なデータは家や実家等に保管するものだと思ってたが、そういうことか。
Re: (スコア:0)
老害ならむしろローカルにテキストが残ってるはず
Re: (スコア:0)
全然読んでないか、読んでも意味が分からないことに何で文句を言うの?