アカウント名:
パスワード:
こういうのが許されてるのって法律で決まってるかどうかだけ?
どんな法律があったらいいのかな?全ての取引(または年間10万円以上とか)で古物商の免許が必要、1年以内に一般的な小売価格を超えた金額での販売の禁止、販売時にはマイナンバー必須にして販売総額に対してきっちり総合課税、…
転売ヤーに対して思うのは、ちゃんと税金納めろよ、ってぐらいかな。需要あっての供給、買い手あっての転売ヤー。買うやつがいるから売るやつが出る。ソニーはもっと生産頑張れ。
頑張れと外野が言うのは容易いけど、実際に適切な生産量を見積もるのは難しいんじゃない。
従来ならシンプルに、自分たちが付けた値札で欲しがる人の数を予測すれば良かったはずが、今はある程度の供給を飲み込んでしまうバッファがあって、そこでは価格のコントロールもままならない。圧倒的な供給でバッファを溢れさせて報われるのは「実需 >> バッファ容量」の場合であって、今のPS5にそこまでの実需があるかと言われると…。
#安く、小さく、安定動作するようになるまで待ち
需要に応じて小売価格を吊り上げれば良いのでは?
# そして割を食うのは消費者
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
チケット転売がダメで (スコア:0)
こういうのが許されてるのって法律で決まってるかどうかだけ?
Re: (スコア:0)
どんな法律があったらいいのかな?
全ての取引(または年間10万円以上とか)で古物商の免許が必要、1年以内に一般的な小売価格を超えた金額での販売の禁止、販売時にはマイナンバー必須にして販売総額に対してきっちり総合課税、…
Re: (スコア:0)
転売ヤーに対して思うのは、ちゃんと税金納めろよ、ってぐらいかな。
需要あっての供給、買い手あっての転売ヤー。買うやつがいるから売るやつが出る。ソニーはもっと生産頑張れ。
Re: (スコア:0)
頑張れと外野が言うのは容易いけど、実際に適切な生産量を見積もるのは難しいんじゃない。
従来ならシンプルに、自分たちが付けた値札で欲しがる人の数を予測すれば良かったはずが、
今はある程度の供給を飲み込んでしまうバッファがあって、そこでは価格のコントロールもままならない。
圧倒的な供給でバッファを溢れさせて報われるのは「実需 >> バッファ容量」の場合であって、
今のPS5にそこまでの実需があるかと言われると…。
#安く、小さく、安定動作するようになるまで待ち
転売を容認している人のために (スコア:0)
需要に応じて小売価格を吊り上げれば良いのでは?
# そして割を食うのは消費者