アカウント名:
パスワード:
・人がいるところに外出するならマスクはしなくちゃいけない・マスクしないと入れない店がある・COVID-19に似た症状があっても検査してもらうことはできない・SARS-CoV-2に感染してないのに、感染しているようにふるまうと迫害される・むせて咳き込もうなら病原菌のような目で見られる覚悟が必要などなど、他にもあればあげてください>識者
でも、まあまあ治安もいいし、ロックダウンもないし、周りに合わせられるなら確かに過ごしやすいと思う
>・人がいるところに外出するならマスクはしなくちゃいけない>・マスクしないと入れない店がある以下略
それは長所以外のなにものでもない。
マスク・手洗いなどの感染対策を強要されるが、代わりに見ず知らずの他人から突然伝染病を移されて死ぬ危険が少ない(ゼロではない)
これのどこが「ただし」なんだろうなメリットしかないw
> 無症状の人間が会話等で出すウイルスの量はたかが知れていて、それに即した条件での実験では、相手が吸い込んだウイルス量は検出限
そんな前提の実験じゃないでしょ結論も「無症状が吐き出すウイルスを止めることが重要」ってのと矛盾しない結果だったし何でちょっとずつ事実を都合良く歪めて現実に対して説教しようとするの?
結論が先にあるからさ要するに日本が褒められるのは耐えられんのだ
何でそうやって変な方向に話を逸らすの?自分が話の対象になることから逃げてんじゃないの
お前は誰と喋ってるつもりなんだ
もうなんべん言えば良いのかわからないがそれは「感染予防」としての結果なWHOもCCDもマスクを推奨しているのは「感染拡大防止のため」であって「感染予防」じゃない保菌者が周りに菌を広めるエリアを狭めるために「マスクをすることを推奨」しているの
で、WHOの推奨っていうのは国連憲章にも歌われているとおり内政干渉は基本出来ないので「推奨」っていってるのは「標準的にやるべき事」って意味な
>WHOもCCDもマスクを推奨しているのは「感染拡大防止のため」であって「感染予防」じゃない
それはいつの話なのかな?CCDって、多分CDCのことだと思うけど
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/more/masking-science-sars-cov2.html [cdc.gov]
ここには
The prevention benefit of masking is derived from the combination of source control and personal protection for the mask wearer.The relationship between source control and personal protection is likely complementary and possibly synergistic
とあり、拡散の防止source controlと個々人の感染予防personal protectionとがsynergisticと書かれていてるんだけど。
3月31日、WHO専門家「病人と看護者以外にマスク推奨せず」
WHOは感染拡大防止はするなって言ってたね。
「元気な無症状感染者・発症前段階の感染者からウイルスが吹き出るのを止めると感染が減る」というのが明確じゃない一方「マスクに(吸い込むウイルスを止める)効果はない」ってのは知られてたからねその後、学者や政府が「全員にマスクをさせて感染を止めよう」と言い出してWHOも追従した
つまり、WHOは致命的な失敗をしていたってことだ。
まあ、それを殊更に否定すれば「過ちて改めざる」ことなんだろうねごめんなさいできればモアベターだけど、ちゃんと謝るには下調べも要るしね収束の目処が無いまま被害だけ増えてイライラするよね、わかるわかる
失敗を責めても何の意味も無いんだが・・・明確に悪意を持ってやったならまだしもその時点での科学的見知にたっての発言でどうこういってどうするんだ
失敗を責めることに意義を見いだすならお前が失敗を責めることも失敗なのでお前を責め続けるよ?
あれだけ中国に媚び売った姿勢見て何を言っているのかと。自分の都合の為に他者の安全や権利を蔑ろにする行為は、他者に対する悪意が無くても悪意があるのと大差ねぇよ。悪気はないで許されるなら強盗殺人犯だって殺す目的じゃないから許されちまうってーの。
WHOのあの対応から悪意を認識できないようなやつに、マスクの効果を認識できるわけがない。
感染拡大防止ってことならマスクするよりも「大声でしゃべらない」辺りのほうがずっと効果的で、しゃべりもしない息が荒いわけでもないくしゃみも咳もしてないやつにマスク強制はあんまり意味がなさそうとは思うよとは言えマスクは見た目と感覚でわかりやすいもんだから受け入れられやすいんだろうな
うんある意味「人と接する場所ではお互いに感染に気をつけよう」という視覚シンボルとしての意味は大きいですね
一方 本来の生物としての人間のありようが阻害されて過度な萎縮心理の元になっているいるとも思えるのでこの状況が5年も10年も続いては欲しくないけれど
人としゃべるのが嫌いな身としては今のほうが心地良かったり
大事なことは複合的な対策だよ。マスクだけで完璧なんて話ではない。「大声でしゃべらない」が効果的、ならマスクも併用すればいいじゃない。
感染者がマスクしても感染リスクはそれほど下がらないことを医科研の調査結果が示している、と元コメは言ってる。喋らないのが一番だよ。マスクの過信はやめてくれ。
医科研の調査結果ってURLでは日本語 https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00042.html [u-tokyo.ac.jp] 英語 https://msphere.asm.org/content/5/5/e00637-20.full [asm.org] でいいの?(英語のほうは読んでない)
結果は「感染リスクはそれほど下がらない」みたいな意味合いもあるとは思うけど…なんか対面想定したモデルの話ぽくて、餃子屋の中とか電車のつり革とかに
>感染者がマスクしても感染リスクはそれほど下がらない少しは下がるんじゃねーか。だったらマスクする効果はあるってことだよ。
菌 != 細菌
目視可能レベルの飛沫すらもがマスク貫通でもしてんのかと。
正直な話、マスク否定論者は口から出てくる飛沫が中性子線並に透過力を持ってると確信してるんだと思う。じゃなきゃ、ここまで強硬にマスクを否定できないもん。
まぁ確かに住みやすいと思って自国を脱出しても逆にしきたりが窮屈と感じるのは往々にしてあるでしょうね。
来年は世界各地から人間が大集合。しないかも。
半分以上妄想じゃん生きてて楽しいか?
いや、最近ぜんぜん甘くなってるじゃん。
昼の食堂とかギュウギュウ詰めなのに感染広まらないな [srad.jp]と思ってたけどやっぱり増え始めたし、あれは駄目なんじゃねーのって感じ。
ちなみに大阪も同じで、席の間引きなんてほとんどの飲食店はもうやってないし、たいした換気設備があるようには見えない店でもギュウギュウ詰めで飯食ってる。寒くなってきて窓やドア開けての換気もしてない状態でだ・・
はてなで(業者も精一杯はやるが)衛生は価格転嫁できない、それを売りにした飲食業は無いと言われてたな確かに「華美な内装」「高級食材」「量が多い」なんかを理由として単価が高い店はいくらでもあるが「ウチは他所より清潔なので割高です、嬉しいでしょ」という店は寡聞にして聞かない
とはいえ人が死に始めたら業態ごと厳しくなるか、店が厳しくなれなきゃ客が渋くなるんじゃねーかな終いにはディストピア小説の如く、消毒剤臭いレトルトパックをイートインで食べるようになるのかもしれんが
自分はギュウギュウ詰めとか全く見たことが無いんだが、これって要するにこの人がそういう場所に行ってるって事なんだよな。考えてみればわざわざそんな時間にそんな場所で飯食ったりしてない。飯屋まあまあ行くけど隣席に人がいる状況ここ半年無いと思う。
お前はどんだけバカなんだよ。昼食なんてサラリーマンのほとんどが12時から1時固定だぞ。それを「わざわざ」ってか。
ギュウギュウ詰め見たことないって、新橋でも品川でも昼食時に駅周辺の食堂見ればわかる。
マジかよ地獄だな。テレワークはおろか昼食のピークを分散する対策も取ってないのか。こういっちゃなんだが、この状況でそれって気違いじみてると思うわそういう会社。
いいえ、労働基準法の問題です・・・工場勤務なんかが多かった時代のママろくすっぽ更新されないから休憩時間は原則全員同時に取得させなければならないとかあるから。(電話番等で例外規定はある)なんで、フレックス制で休憩時間を好きにとかやらなぇと労基法でぶっさされる
いや他社とずらせよ
>新橋でも品川でも昼食時に駅周辺の食堂見ればわかる。そんな、電車と新幹線で4時間もかかるような関わりのない地域の話されてもな。そこまでたどり着く間にコロナに感染するわ。それにしてもよくそんなところで働こうなんて思ったな。リスクしかないやん。そんなに給料いいの?
東京でもフランチャイズで中国人がやってる餃子屋はなんの対応もしてなかったなあ…・換気の向上なし窓開けなし・席はぎゅうぎゅうづめ・席の隔離プレートなし・除菌アルコールなし、手拭きもなし・客退出後の除菌処置等なし・客も客でマスクなしで唾を飛ばしながら喋りまくり
昔から行っている旨い店なんだけどもう当面行かないことにした。今後生涯行かないかも知れない。
こうやってマウンティングしないと死んじゃう奴ってどういう精神構造してるんだろうな。
他国ではそれらの行為が罰金ないし懲役刑(感染しているように振る舞った場合)なのを知らないの?追跡アプリを入れないと通りを歩けない、特定曜日しか出歩けない……そういった国がある中でこんな些末な事をあげつらうことしかできないの?
ただ人々のモラルと同調圧力に頼っていている現状は非常に危ういとは思うね国民の権利を強制的に縛る事をしていないのは国民の権利を尊重しているからだろうけど、公衆衛生のために権利を縛ることも認められているのだから、それをもっと検討すべきだろうもっと致命的な状態に近づいたときに、今のままでは政府が対応出来る気がしない
やろうとしたら馬鹿がドクサイダーキョウケンダーって喚き出すからな
海外からのビジネス客を入れようとしてるのに、同調圧力とか意味ないよね。マスク拒否の人が入国してしまったら、どう対応するんだろ?#まず日本の状況を正しく説明できる気がしない
国内でもマスクしない人はいるから対処は同じ。
対処は同じかもしれないけど、国内の場合はトラブルが発生することは少ない(例外はあるけど)。海外の場合はヘイト騒ぎやら裁判沙汰やら、相応の覚悟が必要と思うけどなぁ。
暮らしやすい(ような印象を受ける)のと、実際に暮らしやすいかが別なのは当然だしな。
何かをするということは、そこにデメリットもあるがメリットもある。逆に何かをしないならば、そこにもメリットとデメリットがある。
感染対策をする場合のデメリットだけ並べてネガティブ感を増幅させる意図がわからない。
>感染対策をする場合のデメリットだけ並べてネガティブ感を増幅させる意図がわからない。
批判オナニーが目的だからだよ。言わせんな恥ずかしいw
日本は悪い国だと叫ぶことでエクスタシーに達することのできる特殊性癖の持ち主なんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ただし (スコア:-1, 荒らし)
・人がいるところに外出するならマスクはしなくちゃいけない
・マスクしないと入れない店がある
・COVID-19に似た症状があっても検査してもらうことはできない
・SARS-CoV-2に感染してないのに、感染しているようにふるまうと迫害される
・むせて咳き込もうなら病原菌のような目で見られる覚悟が必要
などなど、他にもあればあげてください>識者
でも、まあまあ治安もいいし、ロックダウンもないし、周りに合わせられるなら確かに過ごしやすいと思う
Re: (スコア:0)
>・人がいるところに外出するならマスクはしなくちゃいけない
>・マスクしないと入れない店がある
以下略
それは長所以外のなにものでもない。
Re: (スコア:0)
マスク・手洗いなどの感染対策を強要されるが、代わりに見ず知らずの他人から突然伝染病を移されて死ぬ危険が少ない(ゼロではない)
これのどこが「ただし」なんだろうな
メリットしかないw
Re:ただし (スコア:4, すばらしい洞察)
> 無症状の人間が会話等で出すウイルスの量はたかが知れていて、それに即した条件での実験では、相手が吸い込んだウイルス量は検出限
そんな前提の実験じゃないでしょ
結論も「無症状が吐き出すウイルスを止めることが重要」ってのと矛盾しない結果だったし
何でちょっとずつ事実を都合良く歪めて現実に対して説教しようとするの?
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
感染拡大を狙っているからでは無いかな
Re: (スコア:0, 興味深い)
結論が先にあるからさ
要するに日本が褒められるのは耐えられんのだ
Re: (スコア:0)
何でそうやって変な方向に話を逸らすの?
自分が話の対象になることから逃げてんじゃないの
Re: (スコア:0)
お前は誰と喋ってるつもりなんだ
Re:ただし (スコア:3, すばらしい洞察)
もうなんべん言えば良いのかわからないがそれは「感染予防」としての結果な
WHOもCCDもマスクを推奨しているのは「感染拡大防止のため」であって「感染予防」じゃない
保菌者が周りに菌を広めるエリアを狭めるために「マスクをすることを推奨」しているの
で、WHOの推奨っていうのは国連憲章にも歌われているとおり内政干渉は基本出来ないので
「推奨」っていってるのは「標準的にやるべき事」って意味な
Re:ただし (スコア:3)
>WHOもCCDもマスクを推奨しているのは「感染拡大防止のため」であって「感染予防」じゃない
それはいつの話なのかな?
CCDって、多分CDCのことだと思うけど
https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/more/masking-science-sars-cov2.html [cdc.gov]
ここには
とあり、拡散の防止source controlと個々人の感染予防personal protectionとがsynergisticと書かれていてるんだけど。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:ただし (スコア:2)
3月31日、WHO専門家「病人と看護者以外にマスク推奨せず」
WHOは感染拡大防止はするなって言ってたね。
Re: (スコア:0)
「元気な無症状感染者・発症前段階の感染者からウイルスが吹き出るのを止めると感染が減る」
というのが明確じゃない一方「マスクに(吸い込むウイルスを止める)効果はない」ってのは知られてたからね
その後、学者や政府が「全員にマスクをさせて感染を止めよう」と言い出してWHOも追従した
Re:ただし (スコア:2)
つまり、
WHOは致命的な失敗をしていたってことだ。
Re: (スコア:0)
まあ、それを殊更に否定すれば「過ちて改めざる」ことなんだろうね
ごめんなさいできればモアベターだけど、ちゃんと謝るには下調べも要るしね
収束の目処が無いまま被害だけ増えてイライラするよね、わかるわかる
Re:ただし (スコア:1)
失敗を責めても何の意味も無いんだが・・・
明確に悪意を持ってやったならまだしもその時点での科学的見知にたっての発言でどうこういってどうするんだ
失敗を責めることに意義を見いだすならお前が失敗を責めることも失敗なので
お前を責め続けるよ?
Re: (スコア:0)
あれだけ中国に媚び売った姿勢見て何を言っているのかと。
自分の都合の為に他者の安全や権利を蔑ろにする行為は、
他者に対する悪意が無くても悪意があるのと大差ねぇよ。
悪気はないで許されるなら強盗殺人犯だって殺す目的じゃないから許されちまうってーの。
Re: (スコア:0)
WHOのあの対応から悪意を認識できないようなやつに、マスクの効果を認識できるわけがない。
Re: (スコア:0)
感染拡大防止ってことならマスクするよりも「大声でしゃべらない」辺りのほうがずっと効果的で、
しゃべりもしない息が荒いわけでもないくしゃみも咳もしてないやつにマスク強制はあんまり意味がなさそうとは思うよ
とは言えマスクは見た目と感覚でわかりやすいもんだから受け入れられやすいんだろうな
Re: (スコア:0)
うん
ある意味「人と接する場所ではお互いに感染に気をつけよう」という視覚シンボルとしての意味は大きいですね
一方 本来の生物としての人間のありようが阻害されて過度な萎縮心理の元になっているいるとも思えるので
この状況が5年も10年も続いては欲しくないけれど
Re: (スコア:0)
人としゃべるのが嫌いな身としては今のほうが心地良かったり
Re: (スコア:0)
大事なことは複合的な対策だよ。
マスクだけで完璧なんて話ではない。
「大声でしゃべらない」が効果的、ならマスクも併用すればいいじゃない。
Re: (スコア:0)
感染者がマスクしても感染リスクはそれほど下がらないことを医科研の調査結果が示している、と元コメは言ってる。
喋らないのが一番だよ。マスクの過信はやめてくれ。
Re: (スコア:0)
医科研の調査結果ってURLでは
日本語 https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00042.html [u-tokyo.ac.jp]
英語 https://msphere.asm.org/content/5/5/e00637-20.full [asm.org]
でいいの?(英語のほうは読んでない)
結果は「感染リスクはそれほど下がらない」みたいな意味合いもあるとは思うけど…
なんか対面想定したモデルの話ぽくて、餃子屋の中とか電車のつり革とかに
Re: (スコア:0)
>感染者がマスクしても感染リスクはそれほど下がらない
少しは下がるんじゃねーか。
だったらマスクする効果はあるってことだよ。
Re: (スコア:0)
菌 != 細菌
Re: (スコア:0)
目視可能レベルの飛沫すらもがマスク貫通でもしてんのかと。
Re: (スコア:0)
正直な話、マスク否定論者は口から出てくる飛沫が中性子線並に透過力を持ってると確信してるんだと思う。
じゃなきゃ、ここまで強硬にマスクを否定できないもん。
Re: (スコア:0)
まぁ確かに住みやすいと思って自国を脱出しても逆にしきたりが窮屈と感じるのは往々にしてあるでしょうね。
Re: (スコア:0)
来年は世界各地から人間が大集合。しないかも。
Re: (スコア:0)
半分以上妄想じゃん
生きてて楽しいか?
Re: (スコア:0)
いや、最近ぜんぜん甘くなってるじゃん。
昼の食堂とかギュウギュウ詰めなのに感染広まらないな [srad.jp]と思ってたけど
やっぱり増え始めたし、あれは駄目なんじゃねーのって感じ。
ちなみに大阪も同じで、席の間引きなんてほとんどの飲食店はもうやってないし、
たいした換気設備があるようには見えない店でもギュウギュウ詰めで飯食ってる。
寒くなってきて窓やドア開けての換気もしてない状態でだ・・
Re: (スコア:0)
はてなで(業者も精一杯はやるが)衛生は価格転嫁できない、それを売りにした飲食業は無いと言われてたな
確かに「華美な内装」「高級食材」「量が多い」なんかを理由として単価が高い店はいくらでもあるが
「ウチは他所より清潔なので割高です、嬉しいでしょ」という店は寡聞にして聞かない
とはいえ人が死に始めたら業態ごと厳しくなるか、店が厳しくなれなきゃ客が渋くなるんじゃねーかな
終いにはディストピア小説の如く、消毒剤臭いレトルトパックをイートインで食べるようになるのかもしれんが
Re: (スコア:0)
自分はギュウギュウ詰めとか全く見たことが無いんだが、これって要するにこの人がそういう場所に行ってるって事なんだよな。
考えてみればわざわざそんな時間にそんな場所で飯食ったりしてない。
飯屋まあまあ行くけど隣席に人がいる状況ここ半年無いと思う。
Re: (スコア:0)
お前はどんだけバカなんだよ。
昼食なんてサラリーマンのほとんどが12時から1時固定だぞ。
それを「わざわざ」ってか。
ギュウギュウ詰め見たことないって、新橋でも品川でも昼食時に駅周辺の食堂見ればわかる。
Re: (スコア:0)
マジかよ地獄だな。テレワークはおろか昼食のピークを分散する対策も取ってないのか。
こういっちゃなんだが、この状況でそれって気違いじみてると思うわそういう会社。
Re: (スコア:0)
いいえ、労働基準法の問題です・・・
工場勤務なんかが多かった時代のママろくすっぽ更新されないから
休憩時間は原則全員同時に取得させなければならないとかあるから。
(電話番等で例外規定はある)
なんで、フレックス制で休憩時間を好きにとかやらなぇと労基法でぶっさされる
Re: (スコア:0)
いや他社とずらせよ
Re: (スコア:0)
>新橋でも品川でも昼食時に駅周辺の食堂見ればわかる。
そんな、電車と新幹線で4時間もかかるような関わりのない地域の話されてもな。そこまでたどり着く間にコロナに感染するわ。
それにしてもよくそんなところで働こうなんて思ったな。リスクしかないやん。そんなに給料いいの?
Re: (スコア:0)
東京でもフランチャイズで中国人がやってる餃子屋はなんの対応もしてなかったなあ…
・換気の向上なし窓開けなし
・席はぎゅうぎゅうづめ
・席の隔離プレートなし
・除菌アルコールなし、手拭きもなし
・客退出後の除菌処置等なし
・客も客でマスクなしで唾を飛ばしながら喋りまくり
昔から行っている旨い店なんだけどもう当面行かないことにした。今後生涯行かないかも知れない。
Re: (スコア:0)
こうやってマウンティングしないと死んじゃう奴って
どういう精神構造してるんだろうな。
Re: (スコア:0)
他国ではそれらの行為が罰金ないし懲役刑(感染しているように振る舞った場合)なのを知らないの?
追跡アプリを入れないと通りを歩けない、特定曜日しか出歩けない……そういった国がある中でこんな些末な事をあげつらうことしかできないの?
ただ人々のモラルと同調圧力に頼っていている現状は非常に危ういとは思うね
国民の権利を強制的に縛る事をしていないのは国民の権利を尊重しているからだろうけど、
公衆衛生のために権利を縛ることも認められているのだから、それをもっと検討すべきだろう
もっと致命的な状態に近づいたときに、今のままでは政府が対応出来る気がしない
Re: (スコア:0)
やろうとしたら馬鹿がドクサイダーキョウケンダーって喚き出すからな
Re: (スコア:0)
海外からのビジネス客を入れようとしてるのに、同調圧力とか意味ないよね。
マスク拒否の人が入国してしまったら、どう対応するんだろ?
#まず日本の状況を正しく説明できる気がしない
Re: (スコア:0)
国内でもマスクしない人はいるから対処は同じ。
Re: (スコア:0)
対処は同じかもしれないけど、国内の場合はトラブルが発生することは少ない(例外はあるけど)。
海外の場合はヘイト騒ぎやら裁判沙汰やら、相応の覚悟が必要と思うけどなぁ。
Re: (スコア:0)
暮らしやすい(ような印象を受ける)のと、実際に暮らしやすいかが別なのは当然だしな。
Re: (スコア:0)
何かをするということは、そこにデメリットもあるがメリットもある。
逆に何かをしないならば、そこにもメリットとデメリットがある。
感染対策をする場合のデメリットだけ並べてネガティブ感を増幅させる意図がわからない。
Re: (スコア:0)
>感染対策をする場合のデメリットだけ並べてネガティブ感を増幅させる意図がわからない。
批判オナニーが目的だからだよ。
言わせんな恥ずかしいw
Re: (スコア:0)
日本は悪い国だと叫ぶことでエクスタシーに達することのできる特殊性癖の持ち主なんだよ。