パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

大学入試の試験場においては入場時に検温を実施しないこと。大学入試センター」記事へのコメント

  •  検温はその性質上、入り口で実施する必要がある。
     開始時間が決まっている以上、時間をずらして来いとも言えないし、地方から泊まり込みできてる受験生を検温で追い返すとかしたら、入り口でごねてトラブル起こすだろう。

     少なくとも、入試のような規模のイベントだと検温待ちで何時間待たせるんだという事態になってしまうのは確実。

     体裁取り繕うためにそれっぽい理屈つけてるけど、実際のところは「無理なのでやめる」じゃねーのかね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 某資格試験を昨年受験したときは、会場内へはノーパスで入場可能だった。
      その後、受験番号順に割り当てられた建物内入り口で検温を受けた。
      なので、会場内の敷地には滞留する感じではあっても、「何時間待たせるんだという事態になってしまう」ことはないんじゃないかと。
      ちなみに、検温と言ったところで、「サーモグラフィ等による受験者の検温」と代表例に出しているように、腋窩式体温計使うんじゃなくて額の表面温度を測定するサーモグラフィーだよね?
      なおさら待ち時間は短いと思う。

      あと、毎回思うのだけど、とくに冬場にある程度戸外で過ごしてきてのサーモグラフィーによる検温って意味あんのかと?
      あれで高体温ではねられるのって相当の高熱のはずで、少々(たとえ新型コロナで)熱が出てたところで寒風によって額付近の表面温度は低下してて、引っかからないんじゃないかと。
      そういう意味での検査の「有効性」の議論は真剣に研究されて然るべきだと思うな。

      親コメント

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...