アカウント名:
パスワード:
長時間使っていると劣化するという話ではなく、使っている途中で電池切れになったときに単三電池だと予備に交換できる。ケーブル接続したくないからワイヤレスの製品を選んでいるのに内蔵だと有線を強要されるからね。
#某ロジクールのゲーミングマウスのように毎日交換必要になるほど消費電力が多い製品で内蔵されてたら致命的w
それって手元に予備の乾電池が潤沢に常備されてる事が大前提だよねもし予備の乾電池がなかったら買いに出かけるか、ネット通販で一日か二日待たなきゃならない
つか、任天堂もソニーも普通に内蔵バッテリー式なのに頑なに乾電池式をやめようとしないマイクロソフトの不可解さがこのネタの根幹なわけでそれで業界トップに君臨できてるなら誰も文句は言わないだろうけど実際はそうなってないしさだから取引先のデュラセルに忖度して乾電池を買い続けざるを得ないようにしてると邪推されるような状況になってるわけでしょ
箱コンの電池使う場合乾電池じゃなくて充電池使ってるのが殆どだろ。そして充電池を普段から使う層が予備含めて持ってない前提を崩す必要があるのか?
頑なにも糞も、それを評価してるユーザーも居るんだからってだけの話だろ。それともユーザーの大多数が内蔵式にしろとでも言ってるのか?言われてないのに、わざわざ変える必要はないよな?賛否が半々ぐらい程度でも、変更する理由にはならないしな(変更にもコストがかかるんだから半々なら変えないほうが良い)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
内蔵されると交換できない (スコア:5, すばらしい洞察)
長時間使っていると劣化するという話ではなく、使っている途中で電池切れになったときに単三電池だと予備に交換できる。
ケーブル接続したくないからワイヤレスの製品を選んでいるのに内蔵だと有線を強要されるからね。
#某ロジクールのゲーミングマウスのように毎日交換必要になるほど消費電力が多い製品で内蔵されてたら致命的w
Re: (スコア:0)
それって手元に予備の乾電池が潤沢に常備されてる事が大前提だよね
もし予備の乾電池がなかったら買いに出かけるか、ネット通販で一日か二日待たなきゃならない
つか、任天堂もソニーも普通に内蔵バッテリー式なのに
頑なに乾電池式をやめようとしないマイクロソフトの不可解さがこのネタの根幹なわけで
それで業界トップに君臨できてるなら誰も文句は言わないだろうけど実際はそうなってないしさ
だから取引先のデュラセルに忖度して乾電池を買い続けざるを得ないようにしてると
邪推されるような状況になってるわけでしょ
Re:内蔵されると交換できない (スコア:0)
箱コンの電池使う場合乾電池じゃなくて充電池使ってるのが殆どだろ。
そして充電池を普段から使う層が予備含めて持ってない前提を崩す必要があるのか?
頑なにも糞も、それを評価してるユーザーも居るんだからってだけの話だろ。
それともユーザーの大多数が内蔵式にしろとでも言ってるのか?
言われてないのに、わざわざ変える必要はないよな?
賛否が半々ぐらい程度でも、変更する理由にはならないしな(変更にもコストがかかるんだから半々なら変えないほうが良い)