アカウント名:
パスワード:
・愛知県知事リコールに必要な署名は86.6万筆・リコールの会は11月7日にリーダーの高須クリニックの高須院長の体調悪化を理由に活動休止を発表。・最終的に選管に提出したのは署名数は43.5万筆。・「署名に不正がある」とのリコール運動参加者の告発を受けて選管が名簿を調査。83%にあたる36.2万筆の署名が無効であると判断された。
〇疑念
・なぜ高須院長は自らの病気を理由にリコール運動そのものを中止させたのか? 体調が悪化しただけなら「私は身を引きますが残ったメンバーでリコールを達成してほしい」と後を託すだけでよいのではないか。
・11月7日以降、署名集めをやめない一部の受任者を「反乱者」「敵への内通者」呼ばわりしてまでリコール署名集めをやめさせようとしたのはなぜか? この時点で43万筆の署名が集まっていて、それを上乗せできるなら願ったりかなったりではないのか?
・高須院長は選管に提出したリコール署名簿が返却されれば「個人情報保護」のためにマスコミの前で溶解処分すると表明をしていた。
・高須院長はリコール必要数に未達の場合、選管は名簿をチェックすることはないと思っていた。
これらの状況証拠から導き出されるのは「高須院長はリコール署名簿に不正があることを知っていて提出した」んじゃないの。実際に署名集めを始めたら予想以上に署名が集まらず、数万の署名簿を提出するのはカッコがつかないっていうんで大規模に水増しをして政治的アピールに使おうとした。実際に「43万の県民があなたにNOと言っている」と河村たかし名古屋市長は大村知事に発言してたしね。
いや、他の見方もある。 高須院長を悪人にするのはやめて欲しい。 「高須院長は他の受任者の不正に気づき、慌てて活動を中止したが、署名活動のイメージが悪化することを恐れて、不正を隠し通そうとした」 とかもあるでしょう。 ……ああやっぱり悪人でした。
・尾張旭市(だったかな?)への提出を担当したボラさんが、 各選挙区毎に分別された(尾張旭市住民の)署名を選挙管理委員会に提出したところ、 受取時の形式チェックで、一部用紙に通し番号が付いていないと言われた。・その場で番号付けをしたら、一目で不正と思われる署名があり、その用紙を回収し事務局に報告した。
> ・高須院長はリコール必要数に未達の場合、選管は名簿をチェックすることはないと思っていた。
ところが、不正の一部が明るみになって、コレは不味いと思って中止にして署名簿の回収を図った
って所でしょうか
署名リストを調査するな自分の責任でちゃんと溶解する
ってツイートしてたし主導してやってたんだろうなあ。
高須院長は
高須克弥@katsuyatakasu受任者は現在7万人います。すでに1人で300人以上署名を集めた受任者が何人もいます。署名簿の追加申し込みが相次いでいます。凄い勢いで署名が積み上がっております。大攻勢なう。
とかツイートしてるんですが
署名受任者が7万人で有効署名が7.3万筆ってことはほとんどの署名受任者は自分以外の署名を集められなかった、というとても悲しい事実…
詳細知らんけど、なんか難しいなあ。この状況証拠だと、院長は「なんか自分のあずかり知らぬ所で怪しい動きがありそうだな、ちょっとアレとは関わりたくねぇなー、でもはっきりした証拠も無いし、なんかカッコつかないしなー」と葛藤したように見える。署名運動を中止したわけだし、残党にも中止を言い続けたってわけでしょ。提出もしたくなかったんじゃないかと。
詳細知らんけど、なんか難しいなあ。この状況証拠だと、院長は「なんか自分のあずかり知らぬ所で怪しい動きがありそうだな、ちょっとアレとは関わりたくねぇなー、でもはっきりした証拠も無いし、なんかカッコつかないしなー」と葛藤したように見える。
署名簿の不正を発見したボランティアは「署名簿を一目見ただけで不正な署名だってわかる」と言ってますし、実際に署名簿の不正を高須院長に報告したそうです。
でも高須はそのボランティアを「敵の工作員」呼ばわりして証拠として確保した署名簿を窃盗だと告訴している。https://twitter.com/nbr123/status/1327134266833203200 [twitter.com]
でもって8割の偽造署名を見た人の話では「ホテルに持ち込まれたのはリコール運動事務局の車だ」ってことだそうなので高須院長は「あずかり知らぬところで怪しい動き」なんてモンじゃないでしょ。明らかに知ってないとおかしい。https://archive.vn/ZDgEN [archive.vn]
「僕は不正は嫌いです」っていうなら不正署名があるっていう内部告発者を刑事告訴するんじゃなくて不正について調査しないとおかしいでしょ。ソレをやってないってことはこりゃもう真っ黒よ
君のコメントとリンク先軽く見た範囲での感想だけど。
そのリンク先、無効の判断は選管の仕事ってコメントにぶら下がってるけど、そのスタンスでの業務中に勝手に抜いて持ち帰ったなら窃盗としか言えないと思う。精々が写真を撮って選管が無効票の識別を厳密に行うよう求めるべき場面で、確保と称して盗み出したら普通に犯罪かと。しかも「見た感じ非常に怪しいがその時点では印象に過ぎない」って状況。ボランティアの印象のみで真偽を断定して勝手に破棄とかどう考えても無理。選管自体が真偽の判断を担っている状態で、民間団体が独断で無効判断して票の除去するとか、公平性が損なわれる機会をコストかけて増やしているだけだしそりゃ通らんわ。やるとしても提出経路を逆走して捏造の証拠確保すべきなのに、独断での署名破棄を提案して却下されての盗み出しとか、やってる事が無茶苦茶だ。
なんとも面倒臭い事に血道を上げてコレだから人を呪わばなんとやら、策士なんとやらですな
不正が多数見つかったから、運動は中止する。 頂いた名簿は全部破棄するので提出はしない。 有効数が何件かは調査しない。
といえばそれなりに恰好がついて終了できたわけだけど、やらなかったのは「リコールには届かないが、40万というかなり大きな数字をもって大村知事の支持層に影響を与えることができる」と考えたからだろう。
総数で足りなければ選管も調べずに返されるので、そのまま融解して隠滅してしまえば誰にもばれない。
と思ったのかもしれないが、これがどっこい、受任者が不正署名の存在を暴露しちゃったもんだから
>・なぜ高須院長は自らの病気を理由にリコール運動そのものを中止させたのか?> 体調が悪化しただけなら「私は身を引きますが残ったメンバーでリコールを達成してほしい」と後を託すだけでよいのではないか。>・11月7日以降、署名集めをやめない一部の受任者を「反乱者」「敵への内通者」呼ばわりしてまでリコール署名集めをやめさせようとしたのはなぜか?> この時点で43万筆の署名が集まっていて、それを上乗せできるなら願ったりかなったりではないのか?
かなり早い時点で票の集まり状況からリコール不成立なのは明白だった。であれば「リコールされなかった=民
かなり早い時点で票の集まり状況からリコール不成立なのは明白だった。であれば「リコールされなかった=民意のお墨付き」より「リコールは中断された=民意は未確定」で終える方が合理的判断だった。
それにしては署名簿を選管に提出しちゃって数字を確定しようとしたのが藪蛇中止ってことにして署名簿をすぐ焼いちゃえばバレなかったのにね
以前の発言見てると、不成立の場合は署名がすぐに帰ってくると思ってたんじゃないかな。その場合調べられないので、不正があろうがばれないだろうし。ところが不正告発があったので、選管が調べたら不正だらけだったことが発覚した、と。
「同じ筆跡で署名がされている無効署名が見つかった」と言っているボランティアに高須氏がどう反応したかというと
https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1325249012346155008 [twitter.com]
高須克弥@katsuyatakasu
有効得票数に達した時に問題になる話しです。誰が広めている情報にせよ、真面目なボランティアを馬鹿にするデマだと思います。選挙管理委員会の人間に通じていると称する人間は裏切り者です。僕は決して許しません。
と、「有効得票に達しなかったら精査はされないのだからほっておけ、選管になんか言いやがったらお前は裏切り者だ」と恫喝したわけですね
このツイートに対して「高須さんは身内が無謬だと思ってるなら無効名簿を返却しても証拠隠滅されそうだから警察に告発します」とボランティアが告発して選管が動くことになった。
大村知事リコール運動 「署名者の個人情報が公開される」は本当か?https://infact.press/2020/09/post-8286/ [infact.press]
リコールの必要数に達した名簿は閲覧が可能になるのでデマではないんだけどな。でも中止した名簿を溶解処分するのは個人情報保護的にもおかしなことではないと思う。
※疑惑は解明するものです
解明に非協力的な権力者がいると疑惑は深まる一方で解明されないのであった
Jアノン「解明に非協力的な権力者がいると疑惑は深まる一方で解明されないのであった」
まあ今回は金が動いてる(バイト代)から責任者扱いになる主犯は自ずと炙り出せるんじゃないかな。
ところで署名に関連してクラウドファンディングもやってたみたいなんだけど。https://web.archive.org/web/20201105043810/https://aichi-recall.net/ [archive.org]使途内訳→「リコール活動運営費、大村秀章愛知県知事解職(リコール)を実現するための費用」これで集めた金が使われてたりしてw
そこから金が出ないとおかしいとは思う。報道されてる範囲だけでも数百万はかかる規模だしな。
ほかにも「広告関連会社には、県内全戸へのはがき配布を無償で引き受けてもらった。」という説明もしてたけど、それ億単位の金額がかかるのに、だれが無償で引き受けるのだともなる。
金の流れ一つ見ても説明がむちゃくちゃなんだよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
状況証拠 (スコア:5, 興味深い)
・愛知県知事リコールに必要な署名は86.6万筆
・リコールの会は11月7日にリーダーの高須クリニックの高須院長の体調悪化を理由に活動休止を発表。
・最終的に選管に提出したのは署名数は43.5万筆。
・「署名に不正がある」とのリコール運動参加者の告発を受けて選管が名簿を調査。83%にあたる36.2万筆の署名が無効であると判断された。
〇疑念
・なぜ高須院長は自らの病気を理由にリコール運動そのものを中止させたのか?
体調が悪化しただけなら「私は身を引きますが残ったメンバーでリコールを達成してほしい」と後を託すだけでよいのではないか。
・11月7日以降、署名集めをやめない一部の受任者を「反乱者」「敵への内通者」呼ばわりしてまでリコール署名集めをやめさせようとしたのはなぜか?
この時点で43万筆の署名が集まっていて、それを上乗せできるなら願ったりかなったりではないのか?
・高須院長は選管に提出したリコール署名簿が返却されれば「個人情報保護」のためにマスコミの前で溶解処分すると表明をしていた。
・高須院長はリコール必要数に未達の場合、選管は名簿をチェックすることはないと思っていた。
これらの状況証拠から導き出されるのは「高須院長はリコール署名簿に不正があることを知っていて提出した」んじゃないの。
実際に署名集めを始めたら予想以上に署名が集まらず、数万の署名簿を提出するのはカッコがつかないっていうんで大規模に水増しをして政治的アピールに使おうとした。実際に「43万の県民があなたにNOと言っている」と河村たかし名古屋市長は大村知事に発言してたしね。
Re: 状況証拠 (スコア:3, おもしろおかしい)
いや、他の見方もある。 高須院長を悪人にするのはやめて欲しい。 「高須院長は他の受任者の不正に気づき、慌てて活動を中止したが、署名活動のイメージが悪化することを恐れて、不正を隠し通そうとした」 とかもあるでしょう。 ……ああやっぱり悪人でした。
Re:状況証拠 (スコア:1)
・尾張旭市(だったかな?)への提出を担当したボラさんが、
各選挙区毎に分別された(尾張旭市住民の)署名を選挙管理委員会に提出したところ、
受取時の形式チェックで、一部用紙に通し番号が付いていないと言われた。
・その場で番号付けをしたら、一目で不正と思われる署名があり、その用紙を回収し事務局に報告した。
> ・高須院長はリコール必要数に未達の場合、選管は名簿をチェックすることはないと思っていた。
ところが、不正の一部が明るみになって、コレは不味いと思って
中止にして署名簿の回収を図った
って所でしょうか
Re: (スコア:0)
署名リストを調査するな
自分の責任でちゃんと溶解する
ってツイートしてたし主導してやってたんだろうなあ。
Re:状況証拠 (スコア:3)
高須院長は
高須克弥
@katsuyatakasu
受任者は現在7万人います。すでに1人で300人以上署名を集めた受任者が何人もいます。
署名簿の追加申し込みが相次いでいます。
凄い勢いで署名が積み上がっております。
大攻勢なう。
とかツイートしてるんですが
署名受任者が7万人で有効署名が7.3万筆ってことはほとんどの署名受任者は自分以外の署名を集められなかった、というとても悲しい事実…
Re: (スコア:0)
詳細知らんけど、なんか難しいなあ。
この状況証拠だと、院長は「なんか自分のあずかり知らぬ所で怪しい動きがありそうだな、
ちょっとアレとは関わりたくねぇなー、でもはっきりした証拠も無いし、なんかカッコつかないしなー」
と葛藤したように見える。
署名運動を中止したわけだし、残党にも中止を言い続けたってわけでしょ。
提出もしたくなかったんじゃないかと。
Re:状況証拠 (スコア:4, 興味深い)
詳細知らんけど、なんか難しいなあ。
この状況証拠だと、院長は「なんか自分のあずかり知らぬ所で怪しい動きがありそうだな、
ちょっとアレとは関わりたくねぇなー、でもはっきりした証拠も無いし、なんかカッコつかないしなー」
と葛藤したように見える。
署名簿の不正を発見したボランティアは「署名簿を一目見ただけで不正な署名だってわかる」と言ってますし、実際に署名簿の不正を高須院長に報告したそうです。
でも高須はそのボランティアを「敵の工作員」呼ばわりして証拠として確保した署名簿を窃盗だと告訴している。
https://twitter.com/nbr123/status/1327134266833203200 [twitter.com]
でもって8割の偽造署名を見た人の話では「ホテルに持ち込まれたのはリコール運動事務局の車だ」ってことだそうなので高須院長は「あずかり知らぬところで怪しい動き」なんてモンじゃないでしょ。明らかに知ってないとおかしい。
https://archive.vn/ZDgEN [archive.vn]
「僕は不正は嫌いです」っていうなら不正署名があるっていう内部告発者を刑事告訴するんじゃなくて不正について調査しないとおかしいでしょ。ソレをやってないってことはこりゃもう真っ黒よ
Re: (スコア:0)
君のコメントとリンク先軽く見た範囲での感想だけど。
そのリンク先、無効の判断は選管の仕事ってコメントにぶら下がってるけど、
そのスタンスでの業務中に勝手に抜いて持ち帰ったなら窃盗としか言えないと思う。
精々が写真を撮って選管が無効票の識別を厳密に行うよう求めるべき場面で、
確保と称して盗み出したら普通に犯罪かと。
しかも「見た感じ非常に怪しいがその時点では印象に過ぎない」って状況。
ボランティアの印象のみで真偽を断定して勝手に破棄とかどう考えても無理。
選管自体が真偽の判断を担っている状態で、民間団体が独断で無効判断して票の除去するとか、
公平性が損なわれる機会をコストかけて増やしているだけだしそりゃ通らんわ。
やるとしても提出経路を逆走して捏造の証拠確保すべきなのに、
独断での署名破棄を提案して却下されての盗み出しとか、やってる事が無茶苦茶だ。
Re: (スコア:0)
なんとも面倒臭い事に血道を上げてコレだから
人を呪わばなんとやら、策士なんとやらですな
Re: (スコア:0)
不正が多数見つかったから、運動は中止する。
頂いた名簿は全部破棄するので提出はしない。
有効数が何件かは調査しない。
といえばそれなりに恰好がついて終了できたわけだけど、やらなかったのは「リコールには届かないが、40万というかなり大きな数字をもって大村知事の支持層に影響を与えることができる」と考えたからだろう。
総数で足りなければ選管も調べずに返されるので、そのまま融解して隠滅してしまえば誰にもばれない。
と思ったのかもしれないが、これがどっこい、受任者が不正署名の存在を暴露しちゃったもんだから
Re: (スコア:0)
>・なぜ高須院長は自らの病気を理由にリコール運動そのものを中止させたのか?
> 体調が悪化しただけなら「私は身を引きますが残ったメンバーでリコールを達成してほしい」と後を託すだけでよいのではないか。
>・11月7日以降、署名集めをやめない一部の受任者を「反乱者」「敵への内通者」呼ばわりしてまでリコール署名集めをやめさせようとしたのはなぜか?
> この時点で43万筆の署名が集まっていて、それを上乗せできるなら願ったりかなったりではないのか?
かなり早い時点で票の集まり状況からリコール不成立なのは明白だった。
であれば「リコールされなかった=民
Re: (スコア:0)
かなり早い時点で票の集まり状況からリコール不成立なのは明白だった。
であれば「リコールされなかった=民意のお墨付き」より「リコールは中断された=民意は未確定」で終える方が合理的判断だった。
それにしては署名簿を選管に提出しちゃって数字を確定しようとしたのが藪蛇
中止ってことにして署名簿をすぐ焼いちゃえばバレなかったのにね
Re: (スコア:0)
以前の発言見てると、不成立の場合は署名がすぐに帰ってくると思ってたんじゃないかな。
その場合調べられないので、不正があろうがばれないだろうし。
ところが不正告発があったので、選管が調べたら不正だらけだったことが発覚した、と。
Re:状況証拠 (スコア:2)
「同じ筆跡で署名がされている無効署名が見つかった」と言っているボランティアに高須氏がどう反応したかというと
https://twitter.com/katsuyatakasu/status/1325249012346155008 [twitter.com]
高須克弥@katsuyatakasu
有効得票数に達した時に問題になる話しです。誰が広めている情報にせよ、真面目なボランティアを馬鹿にするデマだと思います。
選挙管理委員会の人間に通じていると称する人間は裏切り者です。僕は決して許しません。
と、「有効得票に達しなかったら精査はされないのだからほっておけ、選管になんか言いやがったらお前は裏切り者だ」と恫喝したわけですね
このツイートに対して「高須さんは身内が無謬だと思ってるなら無効名簿を返却しても証拠隠滅されそうだから警察に告発します」とボランティアが告発して選管が動くことになった。
Re: (スコア:0)
大村知事リコール運動 「署名者の個人情報が公開される」は本当か?
https://infact.press/2020/09/post-8286/ [infact.press]
リコールの必要数に達した名簿は閲覧が可能になるのでデマではないんだけどな。
でも中止した名簿を溶解処分するのは個人情報保護的にもおかしなことではないと思う。
状況証拠で疑惑が明らかになった!疑惑はますます深まった! (スコア:0)
※疑惑は解明するものです
Re: (スコア:0)
※疑惑は解明するものです
解明に非協力的な権力者がいると疑惑は深まる一方で解明されないのであった
Re: (スコア:0)
Jアノン「解明に非協力的な権力者がいると疑惑は深まる一方で解明されないのであった」
Re: (スコア:0)
まあ今回は金が動いてる(バイト代)から責任者扱いになる主犯は自ずと炙り出せるんじゃないかな。
ところで署名に関連してクラウドファンディングもやってたみたいなんだけど。
https://web.archive.org/web/20201105043810/https://aichi-recall.net/ [archive.org]
使途内訳→「リコール活動運営費、大村秀章愛知県知事解職(リコール)を実現するための費用」
これで集めた金が使われてたりしてw
Re: (スコア:0)
そこから金が出ないとおかしいとは思う。
報道されてる範囲だけでも数百万はかかる規模だしな。
ほかにも「広告関連会社には、県内全戸へのはがき配布を無償で引き受けてもらった。」という説明もしてたけど、それ億単位の金額がかかるのに、だれが無償で引き受けるのだともなる。
金の流れ一つ見ても説明がむちゃくちゃなんだよな。