アカウント名:
パスワード:
10年前の投稿ですが、検索していたらこんなの見つけました。那一種泡麵加飯最好吃? [yahoo.com]
最省時錢得一餐~吃泡麵不好飽~加上一碗很好吃請問那一種泡麵加飯最好吃?是肉骨茶?還是燉肉?
最省時錢得一餐~吃泡麵不好飽~加上一碗很好吃
請問那一種泡麵加飯最好吃?
是肉骨茶?還是燉肉?
どの種類のインスタント麺にご飯を足すとおいしいか聞いています。
台湾では牛肉麺、酸辣湯麺、肉羹麵なとの味がしっかり付いたスープの麺料理がありますが、お店によってはそれらから麺の代わりにご飯を入れたものを売っているところもあります。スープによってはご飯を入れても美味しいと感じるのは同じなんでしょうね。
ちなみにラーメン定食みたいにラーメン、ご飯、餃子のセットは、台湾人や中国人などにとっては、主食、主食、主食(炭水化物、炭水化物、炭水化物)の組み合わせであり、ちょっと奇妙に感じるようです。なので、基本的には日式のお店でしかみないセットメニューですね。
牛肉麺とか酸辣湯麺は大陸にもある気がする。(蘭州牛肉麺とか)なんか味の濃い食べ物は内陸の方の印象あるけど根拠はない。そもそも内陸部は粉食なのか米食なのかも良く分からないな。
インスタント麺は台湾だと「泡麵」なのか。フライ麺のミクロ構造を反映してるのか、それとも容器の発泡スチロールから来てるのか?袋麺が中心だった大陸の「即食麵」との使い分けを考えると後者だろうか。
牛肉麺は中国にもあるけど、台湾のそれとはちょっと違う。酸辣湯は確か四川料理だったんじゃないかな。
中国は沿岸部の都市しか行った事ないけど、麺や餃子なんかを主食として食べない時は、だいたいご飯が出てきますね。台湾も同じ。
「泡麵」って「泡」を辞書で引くと動詞として「漬ける」や「浸す」って出てくるから、お湯に漬ける麺の意味で「泡麵」じゃあないのかな(自信は無いけど)。それに、カップ麺、袋麺関係なく「泡麵」って呼んでるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
台湾ではやる人はいるみたい (スコア:0)
10年前の投稿ですが、検索していたらこんなの見つけました。
那一種泡麵加飯最好吃? [yahoo.com]
どの種類のインスタント麺にご飯を足すとおいしいか聞いています。
台湾では牛肉麺、酸辣湯麺、肉羹麵なとの味がしっかり付いたスープの麺料理がありますが、お店によってはそれらから麺の代わりにご飯を入れたものを売っているところもあります。スープによってはご飯を入れても美味しいと感じるのは同じなんでしょうね。
ちなみにラーメン定食みたいにラーメン、ご飯、餃子のセットは、台湾人や中国人などにとっては、主食、主食、主食(炭水化物、炭水化物、炭水化物)の組み合わせであり、ちょっと奇妙に感じるようです。なので、基本的には日式のお店でしかみないセットメニューですね。
Re:台湾ではやる人はいるみたい (スコア:1)
牛肉麺とか酸辣湯麺は大陸にもある気がする。
(蘭州牛肉麺とか)
なんか味の濃い食べ物は内陸の方の印象あるけど根拠はない。
そもそも内陸部は粉食なのか米食なのかも良く分からないな。
インスタント麺は台湾だと「泡麵」なのか。
フライ麺のミクロ構造を反映してるのか、それとも容器の発泡スチロールから来てるのか?
袋麺が中心だった大陸の「即食麵」との使い分けを考えると後者だろうか。
Re: (スコア:0)
牛肉麺は中国にもあるけど、台湾のそれとはちょっと違う。酸辣湯は確か四川料理だったんじゃないかな。
中国は沿岸部の都市しか行った事ないけど、麺や餃子なんかを主食として食べない時は、だいたいご飯が出てきますね。台湾も同じ。
「泡麵」って「泡」を辞書で引くと動詞として「漬ける」や「浸す」って出てくるから、お湯に漬ける麺の意味で「泡麵」じゃあないのかな(自信は無いけど)。それに、カップ麺、袋麺関係なく「泡麵」って呼んでるし。