アカウント名:
パスワード:
2015年から始まったWindows 10も、2025年で10年経つわけなのでそろそろ新しくWindows 11を出していく、ということだったりするのかな?
Windows10も、もう6年になるのか。信じられん。とても、小学生時代や、中学+高校時代、大学時代+2年と同じだけ過ぎたとは思えないしX68000初代が出てからX68030になるまでと同じ期間が過ぎたとは到底思えない。
例えば今の子供たちは、これほど長い期間(体感で長い)、同じOS環境のコンピュータを使うという、私らの経験しなかった状況を経験しているわけか。PC-8001やFM-8なんかを6年使った人ってほぼいないよね。
10という名前を引き継いでるだけで、全然枯らしてないから。6年経った頃のWindows 7は、皆が10に移行したがらないほど枯れていたのに…。
#私はきちんと移行しましたよ、8.1に
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
Windows 11が出る伏線? (スコア:0)
2015年から始まったWindows 10も、2025年で10年経つわけなので
そろそろ新しくWindows 11を出していく、ということだったりするのかな?
早いなぁ (スコア:0)
Windows10も、もう6年になるのか。信じられん。
とても、小学生時代や、中学+高校時代、大学時代+2年と同じだけ過ぎたとは思えないし
X68000初代が出てからX68030になるまでと同じ期間が過ぎたとは到底思えない。
例えば今の子供たちは、これほど長い期間(体感で長い)、同じOS環境のコンピュータを使うという、私らの経験しなかった状況を経験しているわけか。
PC-8001やFM-8なんかを6年使った人ってほぼいないよね。
Re:早いなぁ (スコア:0)
Windows10も、もう6年になるのか。信じられん。
とても、小学生時代や、中学+高校時代、大学時代+2年と同じだけ過ぎたとは思えないし
X68000初代が出てからX68030になるまでと同じ期間が過ぎたとは到底思えない。
10という名前を引き継いでるだけで、全然枯らしてないから。
6年経った頃のWindows 7は、皆が10に移行したがらないほど枯れていたのに…。
#私はきちんと移行しましたよ、8.1に