アカウント名:
パスワード:
税金をきっちり取り立てることに役立つならどんどんやれ
指定暴力団にも事業者番号用意してもいいと思うよ
上3桁は893で
指定暴力団は国が指定してるんだから、番号どころではないような。
ただ、暴力団相手に領収書は切れないので、合法な部分は個人取引のような気もする。
電気や水道など生存・存続に必須なものなら売ってOKだった気がするので、そういうのに限っては領収書が存在するのでは。
それこそ個人取引で、事務所や営業所では契約できないでしょ。
暴力団に支払うみかじめ料は領収書貰えないんだろうな。みかじめ料も必要経費だと思えば、仕入れ消費税控除できないのはつらそう。
警備費で入れとけばいいよ
メルカリやヤフオク、amazonのマーケットプレースで特定の金額以上の売却する場合に個人事業者番号が必須になると転売ヤーを壊滅できるかも
プラットフォーマーに、源泉徴収を義務付ければ良いんじゃないかな?とりあえず売上から55%? (消費税10%+所得税45%+住民税10%) を徴収しておいて、確定申告すれば還付される。
消費税免税(売上1000万以下)なら10%分。仕入れなど経費分(要、帳簿と領収書)。個人使用の不用品処分の場合は無税だから、まあ売上と同額経費扱いにして。(↑税務署が判定する)経費類差し引いた年間所得額によって税率変えて、基礎控除云々を全部計算して、取りすぎた分は還付。
まあ、税務署の負担は増えそうだが、今まで無申告(脱税)だった連中が確定申告するようになっただけだから、本来の作業量とも言える。
65%だった。足し算もできんのか。
そもそもメルカリとラクマは、事業者としては出品できないというルールですので。。だから同一商品を多数出品しているとBANされる。
年商1000万円以下の免税事業者には、ほとんど影響がなかったり。まあその規模になると、年収は300万円いかないので、サラリーマンのほうがいいんじゃねという気も。
> 年商1000万円以下の免税事業者には、ほとんど影響がなかったり。
タレコミ最終段落の
> 新制度は、2023年10月から導入される消費税の税額票(インボイス)に合わせ、
がどういう意味なのかおわかりでない?
ギリギリ1000万未満に調整していたフリーランスは多いと思うが、インボイス導入でみなし仕入れ率50%で50万近い増税になるという。死活問題ですな。
フリーランスを雇う側は「外注費」になるので、仕入控除は使えません。労働力を仕入れて転売しているような、ブラックな業種は除きますけれど・・
実際のところ、他人の税金がきっちり取り立てられたら何かあなたの得になるんですか?
お前の理屈で行けば、脱税も犯罪も自分の特にならないから放置で良いことになるし、お前が生きてることが俺にとって何の得にならないから死んで良いよってことになるけど、いいんです?
取るべき所から取らないせいで、他で埋め合わせをさせられるのは迷惑以外何物でもないと思うが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
きっちり取り立てろ (スコア:0)
税金をきっちり取り立てることに役立つならどんどんやれ
Re: (スコア:0)
指定暴力団にも事業者番号用意してもいいと思うよ
Re: (スコア:0)
上3桁は893で
Re: (スコア:0)
指定暴力団は国が指定してるんだから、番号どころではないような。
ただ、暴力団相手に領収書は切れないので、合法な部分は個人取引のような気もする。
Re:きっちり取り立てろ (スコア:3)
電気や水道など生存・存続に必須なものなら売ってOKだった気がするので、そういうのに限っては領収書が存在するのでは。
Re: (スコア:0)
それこそ個人取引で、事務所や営業所では契約できないでしょ。
Re: (スコア:0)
暴力団に支払うみかじめ料は領収書貰えないんだろうな。
みかじめ料も必要経費だと思えば、仕入れ消費税控除できないのはつらそう。
Re: (スコア:0)
警備費で入れとけばいいよ
Re: (スコア:0)
メルカリやヤフオク、amazonのマーケットプレースで
特定の金額以上の売却する場合に個人事業者番号が必須になると転売ヤーを壊滅できるかも
Re: (スコア:0)
プラットフォーマーに、源泉徴収を義務付ければ良いんじゃないかな?
とりあえず売上から55%? (消費税10%+所得税45%+住民税10%) を徴収しておいて、確定申告すれば還付される。
消費税免税(売上1000万以下)なら10%分。
仕入れなど経費分(要、帳簿と領収書)。
個人使用の不用品処分の場合は無税だから、まあ売上と同額経費扱いにして。
(↑税務署が判定する)
経費類差し引いた年間所得額によって税率変えて、基礎控除云々を全部計算して、取りすぎた分は還付。
まあ、税務署の負担は増えそうだが、今まで無申告(脱税)だった連中が確定申告するようになっただけだから、本来の作業量とも言える。
Re: (スコア:0)
65%だった。足し算もできんのか。
Re: (スコア:0)
そもそもメルカリとラクマは、事業者としては出品できないというルールですので。。
だから同一商品を多数出品しているとBANされる。
Re: (スコア:0)
年商1000万円以下の免税事業者には、ほとんど影響がなかったり。
まあその規模になると、年収は300万円いかないので、サラリーマンのほうがいいんじゃねという気も。
Re: (スコア:0)
> 年商1000万円以下の免税事業者には、ほとんど影響がなかったり。
タレコミ最終段落の
> 新制度は、2023年10月から導入される消費税の税額票(インボイス)に合わせ、
がどういう意味なのかおわかりでない?
Re: (スコア:0)
ギリギリ1000万未満に調整していたフリーランスは多いと思うが、
インボイス導入でみなし仕入れ率50%で50万近い増税になるという。
死活問題ですな。
Re: (スコア:0)
フリーランスを雇う側は「外注費」になるので、仕入控除は使えません。
労働力を仕入れて転売しているような、ブラックな業種は除きますけれど・・
Re: (スコア:0)
実際のところ、他人の税金がきっちり取り立てられたら何かあなたの得になるんですか?
Re: (スコア:0)
お前の理屈で行けば、脱税も犯罪も自分の特にならないから放置で良いことになるし、
お前が生きてることが俺にとって何の得にならないから死んで良いよってことになるけど、いいんです?
Re: (スコア:0)
取るべき所から取らないせいで、他で埋め合わせをさせられるのは迷惑以外何物でもないと思うが。