パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

トヨタが水素エンジン車の技術開発へ。社長は政府のガソリン車禁止方針に苦言も」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 8時11分 (#4019573)

    水素ロータリ
    他の会社はやってないから、筋の悪い技術なんかと思っていたが、なんで急にやりはじたんだろう。

    それにしてもカーボンニュートラルしたければ、10年後とかの話をする前に、ガソリン税を今、上げるとかすればいいのに。

    • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 9時21分 (#4019603)

      やってるねぇ。水素エネルギーと言えばマツダの水素ロータリーってイメージがあるようですが
      ロータリー開発よりも水素貯蔵用燃料タンクの開発だったりします。

      水素ってガソリンみたいに液体貯蔵にすると恐ろしく頑丈にしないと容器がこわれるので
      頑丈にしないといけないのですが、そうすると重量や大きさがあだとなり車に内蔵する
      ことがデメリットになるので燃料タンクの開発が必要だったりします。

      マツダの場合、水素経験からアルコールエンジンもイケたりします。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        高圧や低温が必要なら、それだけ状態変化に取られるエネルギーも多いわけで、
        余り筋が良い燃料とも思えないけどね。

      • by Anonymous Coward

        強度もだけどボイルオフによる損失の方が大問題じゃなかったかな。
        あれまだ解決できていないよね。

    • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 8時49分 (#4019591)

      ロータリーは水素燃焼に関しては割りと向いてる構造なので
      他の会社はやろうと思ってもマツダほどの技術の蓄積が無いし、量産を考えたら水素ロータリーは選択肢に入らないのでしょう
      船舶の大型エンジンでは水素混焼の研究はいろいろあるそうですが

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年04月24日 12時33分 (#4019710)

        別に水素燃料にロータリーがいいという話ではなく、ロータリーには水素しかないというだけ。

        ロータリーはガソリンだと不完全燃焼多くて環境性能を満たせないし、希薄燃焼に対応できないので燃費も上げられない。
        燃焼速度が速い水素なら、ロータリーのいびつな燃焼室形状でも希薄燃焼に対応できるからマシになるという話。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ロータリーコンプレッサで圧縮した空気を、燃焼室に送り込んで燃料を吹き込み燃やし、ロータリーモーターで動力回収する、ガスタービンの亜種なら、燃焼速度が遅い燃料でもヴァンケルエンジンは成立する(と思う)。

          • by Anonymous Coward

            ガソリンだときっちり燃やせばいいという時代はもはや過去の物です。
            希薄燃焼のために、一部だけ濃くて他は薄いといった濃淡付けたり、点火後の過渡的な燃焼制御が既に一般的です。
            ロータリーは燃焼室形状が歪なので、そういう微妙な制御が難しいのです。

            あんな小さな、大量生産の安価なエンジンで、発電機や定置大型エンジンに迫るような熱効率40%とか50%を実現してるのがそもそもおかしい。
            ロータリーがダメなわけじゃなく、他が進化しすぎてついていけなかった。

            • by Anonymous Coward

              #4019928はガスタービンを、容積式コンプレッサーと容積式エアモーターと、別体のカン型燃焼室で構成する案なのだから、燃焼室は当然一部だけ濃くて他は薄いといった濃淡がある状態で連続燃焼しているし、そうでなくてもガスタービンはタービン材(#4019928案では容積式ロータリーエアモーター)の高温強度限界より希薄燃焼しか無い。

    • by Anonymous Coward

      ガソリンだけ急に需要減っても灯油や重油の需要も減らないと困るのでは?

      あと二酸化炭素排出ゼロじゃなくてカーボンニュートラル目指すなら、別にガソリンを使い続けても問題はない
      地下資源を掘り起こさずにミドリムシか何かでガソリンを生成すれば地上の総炭素量は増えないから

      • >灯油や重油の需要も減らないと困るのでは?

          私の予感だけど、近い将来、家庭用石油暖房機とかの使用制限とかもいいい出すような気がする。
          で、EVと同じように土壇場で「電力、どうするんだよ」とマスコミが騒ぎ出すんじゃないかなあ。
          家庭用にコ・ジェネレーション機能付き(床暖房とかお風呂給湯機能付き)の燃料電池とか安く出てくれば、東北あたりまでなら、なんとかなるのかな。
          ビルの暖房用は家庭用より、技術的には対応がしやすい気がする・・・。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >「電力、どうするんだよ」とマスコミが騒ぎ出す

          世界観がおかしな人ですね

          △騒ぐ人が出てくるのをマスコミが報じる

          〇問題点を指摘する人が出てくるのをマスコミが報じる

          でしょう

          • by Anonymous Coward

            ◎問題点を指摘する人をマスコミが探し出して報じる。
             
            だからマスコミが騒ぎ出すでだいたいあってる。

      • by Anonymous Coward

        ガソリンが高くなれば、ハイブリッドカーが売れたり、古い燃費の悪い車の買い替えが進む。
        ガソリンの需要が減って、灯油や重油が高くなれば、それらの使用量が減るんじゃないかな。
        もしくは灯油や重油に税金をかけてもいいし。

        あとで本気出すから、今日はバカ食いするぜ、というのは、ダイエットの成功率低そう。

      • by Anonymous Coward

        「作ることができればOK」じゃないですよ。
        需要に見合うだけの生産量とコストでなければ採掘をやめることはできません。

    • by Anonymous Coward

      >ガソリン税を今、上げるとかすればいいのに
      安いガソリン車の代替策がないのに、税だけ上げて何の意味があるの?
      ガソリン税が上がったら、下の2つしかないよね。
      ・高いガソリン車に乗り続ける
      ・高いEVに乗り換える

      EVに乗り換えて環境にやさしくなれる人はいいかもしれないけど、どちらにせよ、運送費とかの値上げであらゆる産業にダメージがくるでしょ。
      健康になれるなら死んでもいいと?

      • by Anonymous Coward

        人間がいなくなればガソリンがどうのなの言う必要がなくなるので、言い出しっぺとしてタヒんでもらいましょうかね。

      • by Anonymous Coward

        ガソリン税が上がったら、高いガソリン車/EVに買い替える以外に、
        ・車を捨てて公共交通機関を使うようになる → EV以上のカーボン削減
        ・Miraiが売れる

        運送費は基本、軽油なので、ほとんど関係ないと思うよ。

        • ・若者 自動車所有率がさらに下がる
          ・高齢者 運転免許の返納が進む

          --
          ・ガソリンHVに移行したタクシーがLPGに戻る

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            自転車や電動アシスト自転車でいいのに
            最近なぜ電動キックボードの普及をと言い出しているのかは謎

          • by Anonymous Coward

            都心だけでしょ。それが通用するのは。

            ・日本中の公共交通機関運行本数をマイカー並みに引き上げる
            ・日本中に無制限でタクシー券を無制限に配りまくる
            ・田舎暮らしは全員都会に強制移住

            等の施策が必要ですね。選挙対策としては。

        • by Anonymous Coward

          揮発油税とか軽油取引税とかの燃料油にかかる税金を言いたかったのでは?

          灯油(石油ストーブ用)だと石油税(軽油にもかかってるらしい)がかかりますね。

      • by Anonymous Coward

        >健康になれるなら死んでもいいと?

        これがね。信じられないかもしれないけど、こういうふうに思っている人って結構いるんだよ。
        論理的思考がぶっ壊れているというか、狂信的というか、なんというか。
        で、こういうタイプは自らの信念に従って行動するもんだから、声もデカくて妙に影響力あったりするもんだから始末におえない。

    • by Anonymous Coward

      1991年にコンセプトカーを作ってたね

      マツダHR-X
      https://ja.janghan.net/wiki/Mazda_HR-X [janghan.net]

    • by Anonymous Coward

      >ガソリン税を今、上げるとかすればいいのに。

      財務省「高齢者医療費の財源見付けた!」ってなるからだめぽ。

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...