アカウント名:
パスワード:
10円玉の重さは約4.5g。95%が銅で出来てます。つまり10円玉一つで4.2gぐらいが銅です。
10円/4.2gとして、2.38円/g、2380円/kg。10円玉で銅を1トン用意すると、238万円、2万ドルぐらい必要になります。銅の取引価格がこの額を超えると、10円玉を10円として使うよりも、溶かして銅として売った方が儲かる可能性が出てきます。
つまりビットコインの次は10円玉が来るかも知れません!
というのは冗談ですが、念のためネットで検索してみたら、2006年に銅が値上がりした時は英国造幣局が「銅貨を溶かすなよ!」と警告を出してたみたい
インドで火葬場に遺体があふれる状態に、まき不足で支援要請https://www.cnn.co.jp/world/35170180.html [cnn.co.jp]
なので融かそうにも燃料不足(いや何も木材で加熱しなくても)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ビットコインの次は10円玉が来る? (スコア:3)
10円玉の重さは約4.5g。95%が銅で出来てます。つまり10円玉一つで4.2gぐらいが銅です。
10円/4.2gとして、2.38円/g、2380円/kg。10円玉で銅を1トン用意すると、238万円、2万ドルぐらい必要になります。
銅の取引価格がこの額を超えると、10円玉を10円として使うよりも、溶かして銅として売った方が儲かる可能性が出てきます。
つまりビットコインの次は10円玉が来るかも知れません!
というのは冗談ですが、念のためネットで検索してみたら、
2006年に銅が値上がりした時は英国造幣局が「銅貨を溶かすなよ!」と警告を出してたみたい
Re:ビットコインの次は10円玉が来る? (スコア:1)
インドで火葬場に遺体があふれる状態に、まき不足で支援要請
https://www.cnn.co.jp/world/35170180.html [cnn.co.jp]
なので融かそうにも燃料不足(いや何も木材で加熱しなくても)
ちどりの「ち」きっての「き」…