アカウント名:
パスワード:
1日もすると何を書いたか読んでも理解出来ない自分の手帳も解読出来るかなあ…
まず最初に凡例を作ってAIに教え込めるデータを作れば、ね。
教え込む際に自分も読めないのですが…
さすがに書いた直後なら読めるでしょ。
手が思考に追いつかない、もしくは思考が空回りするせいで、1文字目を2文字目が合体するような字を書いてしまうことがちょいちょいありますまあ「書いた直後なら訂正できる」のですが、書かれた文字自体は「書いた直後から読めない」です
ただのへりくつです、ごめんなさい…
#うそではないんですけどね。神奈川と書こうとしてネ奈リみたいな字ができあがりかけたりして修正しなきゃいけなくなる
学習させられるだけの字を書いたら字がうまくなって自分でも読めるようになる気がする。
字がうまくならなくても、自分の字を自分で学習して読めるようになる気もする。
そういう文字を書いた直後なら眠りの中ですねw
昔は、偉い人が書いた原稿を清書する人がいたようですね。「達筆で読めない」から解読専門の人がいたとか。今なら機会に学習させれば、そのまま原稿になりそうだなと思ったけど、タイプしない人は少なくなっただろうなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
便利そう (スコア:1)
1日もすると何を書いたか読んでも理解出来ない自分の手帳も解読出来るかなあ…
Re: (スコア:0)
まず最初に凡例を作ってAIに教え込めるデータを作れば、ね。
Re: (スコア:0)
教え込む際に自分も読めないのですが…
Re: (スコア:0)
さすがに書いた直後なら読めるでしょ。
Re:便利そう (スコア:1)
手が思考に追いつかない、もしくは思考が空回りするせいで、1文字目を2文字目が合体するような字を書いてしまうことがちょいちょいあります
まあ「書いた直後なら訂正できる」のですが、書かれた文字自体は「書いた直後から読めない」です
ただのへりくつです、ごめんなさい…
#うそではないんですけどね。神奈川と書こうとしてネ奈リみたいな字ができあがりかけたりして修正しなきゃいけなくなる
Re: (スコア:0)
学習させられるだけの字を書いたら字がうまくなって自分でも読めるようになる気がする。
Re: (スコア:0)
字がうまくならなくても、自分の字を自分で学習して読めるようになる気もする。
Re: (スコア:0)
そういう文字を書いた直後なら眠りの中ですねw
Re: (スコア:0)
昔は、偉い人が書いた原稿を清書する人がいたようですね。
「達筆で読めない」から解読専門の人がいたとか。
今なら機会に学習させれば、そのまま原稿になりそうだなと思ったけど、タイプしない人は少なくなっただろうなぁ。