アカウント名:
パスワード:
部屋が思った温度にならないのは1℃単位だからじゃねーよ。頭大丈夫か?
華氏でも摂氏でもどちらでもいいから温度計なしに気温が分かるならすごいけどね。気温にしろ室温にしろ変動し続けているんで目標温度を設定したとしても室温が維持されるわけでもないし室内すべてが目標温度になるわけでもない。エアコンだけが体感温度を調節する方法でもなし、一枚羽織るなり風向き変えるなり好きに調整すればいいのにね。
昔のエアコンはたいてい1℃刻みの温度設定でしたが、最近は0.5℃刻みのものも珍しくなりましたが、何でだと思います?想像するのが難しいと思いますが、エアコンだけで調整できたら便利だと思う人がいるからなんです。
1℃上げ下げするのにボタンを2回押さなきゃならんのは、不便そうな気もするけどね。簡単にカタログスペックを強化できるからやってみただけな気がしないでもない。元々温度センサーの精度が1℃刻みってことはないだろうし、0.5h刻みのタイマーに対応してれば7セグ液晶の桁数も足りてるだろうし。
それを言ったら2℃ずつ上げ下げしたい奴は2回押さなきゃならんのが不便だろうな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
そもそも摂氏は単位として荒すぎ (スコア:0)
かといって0.1℃単位だと細かすぎるし
何だかんだ言って華氏が便利だからいつまでも華氏が使われる
Re: (スコア:1)
部屋が思った温度にならないのは1℃単位だからじゃねーよ。
頭大丈夫か?
Re: (スコア:0)
華氏でも摂氏でもどちらでもいいから温度計なしに気温が分かるならすごいけどね。
気温にしろ室温にしろ変動し続けているんで目標温度を設定したとしても室温が維持されるわけでもないし室内すべてが目標温度になるわけでもない。
エアコンだけが体感温度を調節する方法でもなし、一枚羽織るなり風向き変えるなり好きに調整すればいいのにね。
Re: (スコア:0)
想像するのが難しいと思いますが、エアコンだけで調整できたら便利だと思う人がいるからなんです。
気温の絶対値が分からなくても、暑ければ設定温度を下げ、寒ければ設定を上げるという運用方法もあるんですよ。
Re: (スコア:0)
昔のエアコンはたいてい1℃刻みの温度設定でしたが、最近は0.5℃刻みのものも珍しくなりましたが、何でだと思います?
想像するのが難しいと思いますが、エアコンだけで調整できたら便利だと思う人がいるからなんです。
1℃上げ下げするのにボタンを2回押さなきゃならんのは、不便そうな気もするけどね。
簡単にカタログスペックを強化できるからやってみただけな気がしないでもない。
元々温度センサーの精度が1℃刻みってことはないだろうし、0.5h刻みのタイマーに対応してれば7セグ液晶の桁数も足りてるだろうし。
Re:そもそも摂氏は単位として荒すぎ (スコア:0)
それを言ったら2℃ずつ上げ下げしたい奴は2回押さなきゃならんのが不便だろうな