パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

集英社、『鬼滅の刃』の複製原稿を作り直し。」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2021年07月18日 16時50分 (#4073523)

    商品として販売する以上は複数人の目に付いてると思うのですが、件の担当以外は誰も変だと思わなかったのでしょうか?

    • > 当初集英社では「商品に問題はない」として希望者に返金対応
      これも件の担当社員の独断だったんだろうか。
      んで、

      > 作者の吾峠呼世晴氏が制作経緯の説明を求めたため集英社が社内調査
      これで初めて明るみに出たの…?
      出版社って右から左に渡すだけの簡単なお仕事なのかね。

      親コメント
    • いや、コメントの本文は妥当だけど、コメントのタイトルがおかしい。
      少なからぬ買い手が手工業的な方法で作られてると思ってたモノが大量生産品だったから、返品の山だったのでは??

      親コメント
      • 大量というほど作ってない (ボケツッコミ
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        手工業ではないな。大量生産かどうかは別として工業的に生産されてはいる。
        印刷範囲を決めたらスキャンしてスキャンデータチェックして高性能プリンタで印刷して印刷物をチェックして問題なければ出荷。
        まあ模写ではないからなー。
        てかコンピュータ使って絵とか漫画を描いてる人の複製原画(当然デジタルデータを印刷したやつ)とかも売ってるし。

    • by Anonymous Coward

      少なくとも印刷所の人は気づいている訳だよね。
      下手したら印刷所のミスとされかねないから当然指摘はするよね。
      闇だね。

      • 印刷所は関係ないんじゃないすか。校了ゲラが間違ってるんだからどうしようもない。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          幾つかのコメントで印刷所は口出しできないみたいなことが言われているけど
          ここで言われている印刷所は本当の現場だけを指すんじゃなくて請け負った印刷会社のことだよ。

          複製原稿作りますってなったら
          アナログ原稿のスキャンを行う必要があるかどうかくらいは打ち合わせするだろ?
          印刷会社側の担当者は、「あぁ、そういうタイプのを作ろうとしているのね」って気づいているはず。
          印刷会社側がどのような提案をしていくらで請け負ったかは知らんが、結果として悲劇を回避できていないというのが闇という話。

      • by Anonymous Coward

        印刷所はただ指示通りに印刷するだけだろ。
        内容に口出す印刷所なんて聞いたことないよ?
        もし印刷所の人で何か経験があって話してるなら、どういう事か教えて欲しい。

        • by Anonymous Coward

          印刷所が気になって確認を取ったとしても、担当者が「掲載されたものが基準」としてGoを出したら従うしかないよね。

          • by Anonymous Coward

            ジゴワットなんて単位はねーだと?そりゃ架空の単位なんだからあるわけねーだろ。みたいな。
            客の愚行をどこまで説得してどこで諦めるかは微妙な問題。

        • by Anonymous Coward

          お客様の声|同人誌印刷|同人グッズ|コーシン出版 [ko-sin.co.jp]

          そんな脱力しかかってる時にコーシン出版さんは連絡をくれます。
          「○ページ○コマ目ペンダント描き忘れてます。」
          「セリフでは左手と言ってますが、右手に持っています。」
          「このコマ眼鏡描き忘れています!」
          すっごい読んでくれてる!??
          何度助けられたことか…本当にありがとうございます…!
          ※注 校正を保証されるわけではありません。

          反例としてひとつだけ挙げましたが、割とどこでも聞く話ですよ?
          特に複製原稿なんて特殊な物は編集者と印刷所が二人三脚で作るものですから、ただ指示通りに印刷する機械なんてこと有り得ません。

          • by Anonymous Coward

            それは同人誌という、それこそ家庭内手工業的な世界に限った話でしょう。
            それこそ集英社みたいな大手なら、校正は出版社内でやるもの。専任の人もいます。
            それをいちいち印刷所から問い合わせが来てたら「余計なことしてないでさっさとやれ」となる。

            出版社じゃないけど社内向け資料を印刷所に依頼することをしてたことあるけど、
            そんな問い合わせきたことがなかったです。

            • by Anonymous Coward

              > それこそ集英社みたいな大手なら、校正は出版社内でやるもの。専任の人もいます。

              その人は今回何をやってたんですかね?

              • by Anonymous Coward
                ママイキって書くだけの簡単なお仕事をしたてんだろどうせ
            • by Anonymous Coward

              不備が無けりゃ何も言わないだけでしょ?
              大手だろうが素人だろうがとんでもないミスやらかすことはあるんだよ。
              大量に印刷した後じゃ印刷所のミスでは無くてもとんでもなく面倒くさいことになるわけ。
              想像力なさ過ぎだよあんた。

          • by Anonymous Coward

            まーそもそも誰かがどっかでおかしいと思えば防げたけど誰もおかしいと思わなかったなんて事故は腐るほどあるからねー。

            • by Anonymous Coward

              あと二人三脚てしょっちゅうコケるしまともに進めないよねー。

        • by Anonymous Coward

          そりゃ印刷業を舐めすぎだ。
          もちろん発注者の意図だと言われればその通りにするけど、普通ならこれでほんとにいいのかって確認はあったはずだ。

      • by Anonymous Coward

        本来は下の1を印刷するのが、2を渡されたなんて気付け無いのでは?
        1.作者から編集へ渡されたもの →本来売るはずだったもの
        2.校正して本誌に載せたもの  →今回販売したもの

        校正されたものを印刷するだけなので、渡されたものと印刷したものが合ってれば問題ないんですよ?
        ページが抜けてたりするのでなければ、確認なんてしないです。

        同人誌の話は、お得意様だから編集みたいなことをしただけでは?

    • by Anonymous Coward

      お知らせのPDFを読む限り、「複製原稿」の認識を誤っていたのは担当した社員ではなく編集部ですね。

      38,500 円は多分、編集部が「複製原稿」という商品名の冊子を制作する時のコストは相応に掛かってるのではないかと思います。
      ぼったくりと思われそうですが、複製原稿商品自体がそういうものなので。

    • by Anonymous Coward

      こんくらいのことならコイツにやらせていいだろうと、普段からあまり芳しくない人物に「やっとけ」と丸投げな予感。

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

処理中...