アカウント名:
パスワード:
Open OfficeがWord相当のモロモロの機能を実装したとして、それらが全てデフォルトでONになっていないのであれば、十分褒めてやる価値はあると思います。
でもそうすると、大多数のユーザーには機能があるのを分かってもらえず、結果「OO は MS Office に比べて便利機能が無いから不親切」といわれるかと。
書店に「分かる! OpenOffice x.x」が並んで「何々アシストオンにする設定方法」が解説されてベストセラーになるからいいのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
やっと… (スコア:2, 興味深い)
英語版を試したら、ちょっとおかしな所が無くもないけど(フォント名のプルダウンメニュー等が文字化けする)、おそらく改善されえるだろうから。
少なくとも、1.0x時代のWriterのあのおかしな禁則処理が消えただけでも大助かり。
PDFエクスポー
Re:今openoffice 1.1で宿題をタイプしてます。 (スコア:2, 興味深い)
Wordをいつも使っているんですが、こんなに快適なら、open officeメインにしてしまってもいいかなあとも思ってます。Wordとの違和感が殆どありません。Wordと比べて『お節介機能』が、それ程邪魔では無い所を既に気に入ってます。
そういえば
Re:今openoffice 1.1で宿題をタイプしてます。 (スコア:1)
(本気でMS-Officeに対抗する気なら)将来的には『お節介機能』も実装されるのでしょうけどね.
# だからそれを理由に褒めるのはどうかと
# openofficeのこと何も知りませんが
It's not who is right, it's who is left.
Re:今openoffice 1.1で宿題をタイプしてます。 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:今openoffice 1.1で宿題をタイプしてます。 (スコア:1)
でもそうすると、大多数のユーザーには機能があるのを分かってもらえず、結果「OO は MS Office に比べて便利機能が無いから不親切」といわれるかと。
書店に「分かる! OpenOffice x.x」が並んで「何々アシストオンにする設定方法」が解説されてベストセラーになるからいいのかな。
Re:今openoffice 1.1で宿題をタイプしてます。 (スコア:0)
アルファベットの1文字目が大文字になったり、
URLやメールアドレスがクリッカブルになる機能って、
「大多数の利用者が使いたい」機能なんでしょうか?
てか、大多数の利用者が使いたい機能であれ