アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
興味津々 (スコア:1)
そういう件が無いのは何でなのか疑問だったりします。
仕事で充放電電流が大きい電解コンデンサが欲しかったもので。
電子回路との組み合わせという点で,充電・放電のタイミングが分かっている部分でしか使えないのでしょうか?
そういう意味でやっぱり二
Re:興味津々 (スコア:2, 参考になる)
一般論として、この手の超大容量キャパシタは、いろんな事情から平滑用とかフィルタ用とかには使えません。あくまでも直流を充放電するためのもものです。
Re:興味津々 (スコア:2, 参考になる)
それに、高速充放電特性も電極の間に電解液を介しているから、
普通のコンデンサより内部抵抗が高くなって不利。
平滑用で使おうにも、内部抵抗が高いからレスポンスが悪く、
ゆっくり充・放電できる低い周波数範囲でしか効果が無い。
抵抗の分はエネルギーロスで発熱してくるし、
下手すりゃ耐圧低いからリップル電圧で絶縁破壊。
確かに「使えたもんじゃない」って結論に、なるでしょうな。