アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Flash(オフトピック?) (スコア:1)
OOoでのFlash出力に感動したクチでして、今後ますます普及するだろうとの
推測も含め、質問させてください。
オープンソースなFlashツールってどのぐらいあるのでしょうか?
無理してオープンソースにこだわる必要はないのでしょうが、
OOoとの組み合わせも可能になりえるので、気になるのです。
作成ソフトとしては、
Ming [sourceforge.net], Mingで遊び☆(日本語サイト) [ribbon.to]が存在し、
これはGUIでの作成ではなく、作画関数を呼び出して
Re:Flash(オフトピック?) (スコア:0)
Re:Flash(オフトピック?) (スコア:2, 興味深い)
そして意味なく?Flashを使って重いサイトが多いのでFlashは嫌いです。
異論はあるかと思いますが、Web情報は参照出来てナンボな部分が多いと思いますから。
また、Macromediaが完全に独占していると思っていたのも、毛嫌いしてた理由です。
一方、FlashはPDFなどと比べて、読み出すシステム側にフォントなどのデータを
不要としないので、Flash Playerさえあれば、
どのシステム
Re:Flash(オフトピック?) (スコア:0)
>不要としないので、
PDFもフォントを含ませることが出来るわけですが。
Re:Flash(オフトピック?) (スコア:1)
正直なところ、この手の話は詳しくないのですが、
PDFだとライセンスの問題もあり、全てのフォントを埋め込まない事もあるかと思います。
作成時に気をつければ良いのかもしれませんが…
Flashに関してはどんなフォント使っても大丈夫なんですよね?
# 駄目だったらどうしよう…
もちろん、それでFlash文書の方が良いと思っている訳ではありません。
Re:Flash(オフトピック?) (スコア:1)
>一方、FlashはPDFなどと比べて、読み出すシステム側にフォントなどのデ
>ータを 不要としないので、Flash Playerさえあれば、 どのシステムでも同
>じ画面を見せる事が出来ます。
OOoが書き出すフラッシュに関しては不勉強なのですが、一般的にフラッシュ形式だと書体のデータをもてないはずです。もし、表示できるとしたら、それはテキストとしてのデータではなく、文字の形の画像データが並んでいるだけです。テキストとして扱う(コピーアンドペーストで文章が取り出せるとか)のであれば、やはり、表示側に書体が必要です。
(実際にOOoからテキストデータがどのように書き出されているかは、ちょっと手元で試してみる環境がないので、わかりません。すみません)
PDFにフォントを埋め込むときのライセンスの問題、っていうのがちょっとわからないです。当方不勉強で申し訳ないのですが、それって、PDFに埋め込めるのに、PDFに埋め込んじゃいけないっていう書体があるのですか?書体のライセンスといえば、「沢山印刷しちゃダメ」や「ひとつのページに沢山入れちゃダメ」ならありそうですが、それなら、フラッシュでも同じ事のような気がしますし。