アカウント名:
パスワード:
武力侵攻してきた外国軍に協力した人間を突き止めることを「悪用」と呼ぶのは違和感。対敵協力は日本の法律でも罰せられる。
実際問題として、こう云う事態を報道するのに使える価値中立的な言葉は案外少ない。 似たような例としては、今、ミャンマーを支配してる勢力を「軍事政権」と呼ぶか「クーデター勢力」と呼ぶかは、かなり慎重に言葉を選ばないといけない問題だったりする訳で(軍事政権だったら、政権と呼んでしまった時点で、そう呼んだ者があの勢力に関して一定の正統性を認めた事になる)。 今のアフガン情勢に関してなら、タリバンの支配に正統性など無いと思ってる人が「タリバン政権」と呼んじゃうのも、逆の考えの人が「タリバンは政府・政権とは言えない」と云うニュアンスの言葉を使っちゃうのも、迂闊・粗忽な行為だろう。 悪用と云う呼び方が気に入らないなら、その言葉を使った者は貴方とはタリバン勢力に対するスタンスが違う訳で、その誰かがアフガニスタンやタリバンについて言ってる事は、貴方とその誰かとのスタンスの違いを考慮した上で解釈するしか無いんじゃなかろ〜か??
こういう微妙な問題になってくると露骨に経験や知識、知能の差が出るね元コメはそもそも「スタンスの異なる勢力が存在する」って事自体難しすぎて理解できてない現実認識の分解能が上げ止まっちゃってるか回帰しちゃってるのか知らないけど五歳児レベル
わかるし正しいけど「尖閣は中国のものだ」「尖閣は日本のものだ」と同様の問題だと考えられる人は少ないんじゃないかな。~だから問題が違う、という言い訳が山ほど出てきそう。
「ミャンマー」そのものを認めてなかったのは報道ステーションの前身のニュースステーションだっけか。
Wikipediaぐらいは読んで、世界中で議論になっているのを知ってから書き込んでも遅くはないぞ。「ミャンマーの国名」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%... [wikipedia.org]
まあ、あなたは「~ステーション」が嫌いなだけなのだろうけど。
「イスラム国」と書くと国として認めたようになってしまうので「イスラミック・ステート」にする、みたいなものですか
英和辞典の使い分けのコラムを見ると
country = 政府の存在する国家、国土nation = 国民や歴史的・社会的状況に焦点を当てた語state = 独自の政治概念を持つ組織
となってますね
そういえば、ユナイテッド ステイツ オブ アメリカとかありましたな
?????
一応、日本はアメリカ側だと思うので「悪用」で合っているのでは?
こちら側基準で非人道的な用途で使用されるならこちら側のメディアは悪用と称して差し支えないかと。もし要職から除外する程度の話なら、悪用というほどでもないですが…でもまあこちら側の立場で言うならば悪用かな。
中国はタリバンに協力することにしたようだから、中国のネット工作員も、タリバン擁護の情報操作を行うようになったってわけだ。
こいつ自身が工作員とは限らないんじゃないか?プロパガンダを鵜呑みにして反芻している哀れな一般人かもしれないまあ治安戦上区別する必要があるかと言われればある訳でもないが…
在日米軍基地で働く人たちの悪口はそこまでだ!
対敵協力じゃねーよ。日本〇〇党が武力革命に成功したような状況だぞ。
日本第一党にそんな力があるのかなぁ
魔女裁判「あぶり出し(物理)…」
その道具に本来期待された用途に対して悪であれば悪用で良いと思う。あとはその道具の本来の意図が話者視点で社会通念上悪である場合も悪用だけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
悪用? (スコア:0)
武力侵攻してきた外国軍に協力した人間を突き止めることを「悪用」と呼ぶのは違和感。
対敵協力は日本の法律でも罰せられる。
Re:悪用? (スコア:3)
実際問題として、こう云う事態を報道するのに使える価値中立的な言葉は案外少ない。
似たような例としては、今、ミャンマーを支配してる勢力を「軍事政権」と呼ぶか「クーデター勢力」と呼ぶかは、かなり慎重に言葉を選ばないといけない問題だったりする訳で(軍事政権だったら、政権と呼んでしまった時点で、そう呼んだ者があの勢力に関して一定の正統性を認めた事になる)。
今のアフガン情勢に関してなら、タリバンの支配に正統性など無いと思ってる人が「タリバン政権」と呼んじゃうのも、逆の考えの人が「タリバンは政府・政権とは言えない」と云うニュアンスの言葉を使っちゃうのも、迂闊・粗忽な行為だろう。
悪用と云う呼び方が気に入らないなら、その言葉を使った者は貴方とはタリバン勢力に対するスタンスが違う訳で、その誰かがアフガニスタンやタリバンについて言ってる事は、貴方とその誰かとのスタンスの違いを考慮した上で解釈するしか無いんじゃなかろ〜か??
Re: (スコア:0)
こういう微妙な問題になってくると露骨に経験や知識、知能の差が出るね
元コメはそもそも「スタンスの異なる勢力が存在する」って事自体難しすぎて理解できてない
現実認識の分解能が上げ止まっちゃってるか回帰しちゃってるのか知らないけど五歳児レベル
Re: (スコア:0)
わかるし正しいけど「尖閣は中国のものだ」「尖閣は日本のものだ」と同様の問題だと考えられる人は少ないんじゃないかな。
~だから問題が違う、という言い訳が山ほど出てきそう。
Re: (スコア:0)
「ミャンマー」そのものを認めてなかったのは報道ステーションの前身のニュースステーションだっけか。
Re: (スコア:0)
Wikipediaぐらいは読んで、世界中で議論になっているのを知ってから書き込んでも遅くはないぞ。
「ミャンマーの国名」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%... [wikipedia.org]
まあ、あなたは「~ステーション」が嫌いなだけなのだろうけど。
Re: (スコア:0)
「イスラム国」と書くと国として認めたようになってしまうので「イスラミック・ステート」にする、みたいなものですか
英和辞典の使い分けのコラムを見ると
country = 政府の存在する国家、国土
nation = 国民や歴史的・社会的状況に焦点を当てた語
state = 独自の政治概念を持つ組織
となってますね
Re: (スコア:0)
そういえば、ユナイテッド ステイツ オブ アメリカとかありましたな
Re: (スコア:0)
?????
Re: (スコア:0)
一応、日本はアメリカ側だと思うので「悪用」で合っているのでは?
Re: (スコア:0)
こちら側基準で非人道的な用途で使用されるならこちら側のメディアは悪用と称して差し支えないかと。
もし要職から除外する程度の話なら、悪用というほどでもないですが…でもまあこちら側の立場で言うならば悪用かな。
Re: (スコア:0)
中国はタリバンに協力することにしたようだから、中国のネット工作員も、タリバン擁護の情報操作を行うようになったってわけだ。
Re: (スコア:0)
こいつ自身が工作員とは限らないんじゃないか?
プロパガンダを鵜呑みにして反芻している哀れな一般人かもしれない
まあ治安戦上区別する必要があるかと言われればある訳でもないが…
Re: (スコア:0)
在日米軍基地で働く人たちの悪口はそこまでだ!
対敵協力じゃねーよ。日本〇〇党が武力革命に成功したような状況だぞ。
Re: (スコア:0)
日本第一党にそんな力があるのかなぁ
Re: (スコア:0)
魔女裁判「あぶり出し(物理)…」
Re: (スコア:0)
その道具に本来期待された用途に対して悪であれば悪用で良いと思う。
あとはその道具の本来の意図が話者視点で社会通念上悪である場合も悪用だけど。