アカウント名:
パスワード:
一度にあんだけ大量に見せるってのがセンスないわ。何回も言われるとだんだん腹たってくるっていうか。
個人的には広告そのものより、あれを見てキレる人と、それに共感する人が少なくとも炎上する程度には居る、という事の方が病んでるように思える。反応する人が悪い、という事では無くて、そういう精神的に余裕のない人間を量産しているのが根本的な問題なのでは、という意味で。
苛酷な仕事してるやつに向かってそうでもない奴(仕事してない人間含む)があんなこと言えばキレられるのは時代を問わず当たり前じゃないかね。(相対的な格差として)苛酷な仕事が殆ど存在しない時代は狩猟採集時代位しか思い浮かばない。
君の感想は「近頃の若いもんは」とか隣の芝生みたいな錯覚のたぐいだと思う。
たしかに数ある広告の1つだったらそこまで気にならないですねあれだけズラリと並ぶからディストピア感が山盛りになったわけで
確かにあの量がいきなり出ていればこそかなと。
もし駅のポスター広告なら、高評価を得られないにせよ、もう少し好感を持って受け止められたのではないでしょうか。
アルファドライブの事業所から半径500mの範囲に
「御社の事業は、成長しますか。」
ってサイネージや電柱広告を出しまくってやればいいと思うの
# 誰得?
お気持ち表明程度なら兎も角、不快だよね?不快だよね?と周囲にまくし立てて、結果的に広告を撤回させる方がよほどディストピア感あるけどなぁ。
広告にご意見無用的なコメントもかね?
つかネタ的に壮観だったからな。まあネタにされると好印象を抱かない奴が多くても無理はないわあんなのw
品川のデジタルサイネージに表示される広告って、ビジネス向けだからかセンスはあまり感じないし、一斉に切り替わっていくのが若干のディストピア感(空虚なサイバー感)を感じます# とはいえ遠くから見ていると若干のラグがあり、手前から順にというわけでもなくバラバラにズレるのは見ていて面白い
ただ喧嘩を売ることで注目を浴び、関心を誘っているので、人の怒りを買うことはわかっていてやっているんじゃないかな品川にいるようなビジネスマンならそれを顕わにせず関心だけ残る、みたいな皮算用はしていたかもしれないけど
あのディストピア感、上手く使えば広告として有効だと思った今回は意図してやったわけじゃなさそうで残念
社内コラボレーションツールとかだったら行けたかもね「明日の仕事は楽しいですか」の後に「わが社のサービスで根回しのストレスを解消」とか起こした感情に対して解決策を提示してないので、ヘイトが高まったままになるのが最悪
Web広告がうざがられるのも同じ理由。何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も同じのを見せるからガチでうざい。
本当に効果があると思ってるのかな。アドテク企業の頭がおかしいだけじゃないかな。
効果あるよ。人間はすぐに忘れるってのを前提で広告出してるので。
そりゃ常に効果測定してるし
効果の測定に問題があるんだよ興味によるクリックと誤クリック含めてのアクセスを全て同等に扱うから、うざい広告が蔓延る誘導による契約を有効とする集計だったら、あれが無意味より有害だと気が付く
悪名も知名度の内って事で、知られていないよりは営業に好影響が有るってクソな現実が有るからなあ。
本当に興味があるかという意味での効果を計測したいのなら、スマホ広告の閉じるボタンや5秒で止めるボタンをあんなに小さくする必要は無い(というかむしろ「興味があるならここをクリック」以外は無反応にする)ということになってるはずなんだがとにかく連続で見せて記憶に残りさえすれば悪名でもかまわないっていうのがなぁ
パソコン買ったらパソコンのCMばかり出るイヤホン買ったらイヤホンのCMばかり出る
タイミング悪いんだよなぁ
次に買い替える時のために商品やブランドを思い出してくれるよう刷り込む宣伝をしてるんですよPPCならクリックされなきゃ広告費タダだしな
これに一票。一回見るだけならなんてことないのだが、あれ?次も、コッチもってなると、なんか変に同調強要されている気がしてイラっとした。
これぞお手本のような、まさに「spam」ですねぇ
文豪文豪文豪文豪とかモルツモルツモルツモルツはお嫌いでしたか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
言葉自体は構わんが (スコア:5, 興味深い)
一度にあんだけ大量に見せるってのがセンスないわ。
何回も言われるとだんだん腹たってくるっていうか。
Re:言葉自体は構わんが (スコア:1)
個人的には広告そのものより、あれを見てキレる人と、それに共感する人が少なくとも炎上する程度には居る、という事の方が病んでるように思える。
反応する人が悪い、という事では無くて、そういう精神的に余裕のない人間を量産しているのが根本的な問題なのでは、という意味で。
Re: (スコア:0)
苛酷な仕事してるやつに向かってそうでもない奴(仕事してない人間含む)が
あんなこと言えばキレられるのは時代を問わず当たり前じゃないかね。
(相対的な格差として)苛酷な仕事が殆ど存在しない時代は狩猟採集時代位しか思い浮かばない。
君の感想は「近頃の若いもんは」とか隣の芝生みたいな錯覚のたぐいだと思う。
Re: (スコア:0)
たしかに数ある広告の1つだったらそこまで気にならないですね
あれだけズラリと並ぶからディストピア感が山盛りになったわけで
Re:言葉自体は構わんが (スコア:2)
確かにあの量がいきなり出ていればこそかなと。
もし駅のポスター広告なら、高評価を得られないにせよ、
もう少し好感を持って受け止められたのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
アルファドライブの事業所から半径500mの範囲に
「御社の事業は、成長しますか。」
ってサイネージや電柱広告を出しまくってやればいいと思うの
# 誰得?
Re: (スコア:0)
お気持ち表明程度なら兎も角、不快だよね?不快だよね?と周囲にまくし立てて、
結果的に広告を撤回させる方がよほどディストピア感あるけどなぁ。
Re: (スコア:0)
広告にご意見無用的なコメントもかね?
つかネタ的に壮観だったからな。まあネタにされると
好印象を抱かない奴が多くても無理はないわあんなのw
Re: (スコア:0)
品川のデジタルサイネージに表示される広告って、ビジネス向けだからかセンスはあまり感じないし、
一斉に切り替わっていくのが若干のディストピア感(空虚なサイバー感)を感じます
# とはいえ遠くから見ていると若干のラグがあり、手前から順にというわけでもなくバラバラにズレるのは見ていて面白い
ただ喧嘩を売ることで注目を浴び、関心を誘っているので、人の怒りを買うことはわかっていてやっているんじゃないかな
品川にいるようなビジネスマンならそれを顕わにせず関心だけ残る、みたいな皮算用はしていたかもしれないけど
Re: (スコア:0)
あのディストピア感、上手く使えば広告として有効だと思った
今回は意図してやったわけじゃなさそうで残念
Re: (スコア:0)
社内コラボレーションツールとかだったら行けたかもね
「明日の仕事は楽しいですか」の後に「わが社のサービスで根回しのストレスを解消」とか
起こした感情に対して解決策を提示してないので、ヘイトが高まったままになるのが最悪
Re: (スコア:0)
Web広告がうざがられるのも同じ理由。
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も同じのを見せるからガチでうざい。
本当に効果があると思ってるのかな。アドテク企業の頭がおかしいだけじゃないかな。
Re: (スコア:0)
効果あるよ。人間はすぐに忘れるってのを前提で広告出してるので。
Re: (スコア:0)
そりゃ常に効果測定してるし
Re: (スコア:0)
効果の測定に問題があるんだよ
興味によるクリックと誤クリック含めてのアクセスを全て同等に扱うから、うざい広告が蔓延る
誘導による契約を有効とする集計だったら、あれが無意味より有害だと気が付く
Re: (スコア:0)
悪名も知名度の内って事で、知られていないよりは営業に好影響が有るってクソな現実が有るからなあ。
Re: (スコア:0)
本当に興味があるかという意味での効果を計測したいのなら、
スマホ広告の閉じるボタンや5秒で止めるボタンをあんなに小さくする必要は無い
(というかむしろ「興味があるならここをクリック」以外は無反応にする)
ということになってるはずなんだが
とにかく連続で見せて記憶に残りさえすれば悪名でもかまわないっていうのがなぁ
Re: (スコア:0)
パソコン買ったらパソコンのCMばかり出る
イヤホン買ったらイヤホンのCMばかり出る
タイミング悪いんだよなぁ
Re: (スコア:0)
次に買い替える時のために商品やブランドを思い出してくれるよう刷り込む宣伝をしてるんですよ
PPCならクリックされなきゃ広告費タダだしな
Re: (スコア:0)
これに一票。
一回見るだけならなんてことないのだが、あれ?次も、コッチもってなると、なんか変に同調強要されている気がしてイラっとした。
Re: (スコア:0)
これぞお手本のような、まさに「spam」ですねぇ
Re: (スコア:0)
文豪文豪文豪文豪とか
モルツモルツモルツモルツはお嫌いでしたか?