アカウント名:
パスワード:
「ソニーの“1兆円半導体工場”、競争力には「国の支援」が必要な理由 [businessinsider.jp]」
TSMCとソニーが合弁で1兆円規模の半導体製造工場を作ると報道された。(中略)その交渉の事実関係について否定はしなかった。
6月の記事だけど、これって、今回の話だよねぇ。
単にSony工場の隣に作るだけ? それともTSMCがイメージセンサーを作る? よくわからん。
ほれ。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10E680Q1A910C2000000/ [nikkei.com]
センサー自体はSONY、画像処理側をTSMCで製造して、車載向けカメラデバイスとして展開する目論見っぽい。
ちょっと違う。自動運転用の高性能プロセッサーを見据えての選択だよ。単にカメラ用なら別に将来性を必要とするプロセッサーである必要はない。車用である必要は、高性能かつ消費電力が低いことが条件でIntel製やAMDのプロセッサーでは自動車の運転用には使えないからである。
現行アイサイトXが使ってる奴で既にもう一個先のプロセスみたいっすよ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1270746.html [impress.co.jp]
新型アイサイト「アイサイトX」を搭載。その心臓部にザイリンクスのFPGAであるZynq UltraScale+ MPSoC
Zynq UltraScale+ MPSoChttps://japan.xilinx.com/products/silicon-devices/soc/zynq-ultrascale-... [xilinx.com]
16nm FinFET+ プログラマブル ロジック
自動運転は現在、NVIDIA Jetsonベースで開発が行われている。NVIDIA はCPUがないのでARM CPUに+自社GPUの組み合わせである。
Jetson AGX Xavier モジュールは、手のひらサイズでありながら最大32TOPS https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1158114.html [impress.co.jp]
仕様 Jetson AGX Xavier https://www.nvidia.com/ja-jp/autonomous-machines/embedded-systems/jets... [nvidia.com] カメラを複数台接続して周囲を取り込めます。
#推論用NPUでは、FLOPS(Floating Opera
それ、CPUはArmから買ってきたIPではなくnvidiaの独自開発品です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
Sonyのからみ方がわかない (スコア:0)
「ソニーの“1兆円半導体工場”、競争力には「国の支援」が必要な理由 [businessinsider.jp]」
TSMCとソニーが合弁で1兆円規模の半導体製造工場を作ると報道された。
(中略)
その交渉の事実関係について否定はしなかった。
6月の記事だけど、これって、今回の話だよねぇ。
単にSony工場の隣に作るだけ? それともTSMCがイメージセンサーを作る? よくわからん。
Re:Sonyのからみ方がわかない (スコア:2)
ほれ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10E680Q1A910C2000000/ [nikkei.com]
センサー自体はSONY、画像処理側をTSMCで製造して、車載向けカメラデバイスとして展開する目論見っぽい。
Re: (スコア:0)
ちょっと違う。
自動運転用の高性能プロセッサーを見据えての選択だよ。
単にカメラ用なら別に将来性を必要とするプロセッサーである必要はない。
車用である必要は、高性能かつ消費電力が低いことが条件で
Intel製やAMDのプロセッサーでは自動車の運転用には使えないからである。
Re:Sonyのからみ方がわかない (スコア:1)
現行アイサイトXが使ってる奴で既にもう一個先のプロセスみたいっすよ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1270746.html [impress.co.jp]
Zynq UltraScale+ MPSoC
https://japan.xilinx.com/products/silicon-devices/soc/zynq-ultrascale-... [xilinx.com]
Re: (スコア:0)
自動運転は現在、NVIDIA Jetsonベースで開発が行われている。
NVIDIA はCPUがないのでARM CPUに+自社GPUの組み合わせである。
Jetson AGX Xavier モジュールは、手のひらサイズでありながら最大32TOPS
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1158114.html [impress.co.jp]
仕様 Jetson AGX Xavier
https://www.nvidia.com/ja-jp/autonomous-machines/embedded-systems/jets... [nvidia.com]
カメラを複数台接続して周囲を取り込めます。
#推論用NPUでは、FLOPS(Floating Opera
Re: (スコア:0)
それ、CPUはArmから買ってきたIPではなくnvidiaの独自開発品です。